メールマーケティングにおいて、オプトイン・オプトアウトについて正しく理解しておくことは必要不可欠です。理解や運用が不十分な場合、法律に違反するリスクが生じることもあります。
また、メールマーケティングにおいては、オプトイン・オプトアウトの違いを理解し、法律を遵守したうえで顧客に正しく適切な情報を届ける仕組みを整えることが重要です。そこで本記事では、オプトイン・オプトアウトの基本概念や違いなどを解説します。
オプトイン・オプトアウトとは
オプトインとは、顧客が企業からの情報やプロモーションを受け取るために、自らに関する情報の使用を許可することです。これにより、顧客は自分が関心を持つ情報を受け取ることができます。一方、オプトアウトは、許可していた情報の使用や契約を止めたり、取り消したりすることを指します。メール配信の場合、オプトアウトは「メール受信の拒否(登録解除)」として用いられることが多いようです。
顧客は必要な情報に対し、正しくオプトインすることで、自ら選択した情報を受け取ることができ、興味のある内容にアクセスできます。また、オプトアウトにより、顧客はいつでもメールの受信を止めることができ、必要のないメールを受け取るリスクを減らすことが可能です。
メールを発信する側にとっても、オプトインとオプトアウトは顧客とのやり取りに重要な影響を持ちます。両者を正しく取り扱ったうえで、適切な情報を提供する仕組みを整えることが企業としての信頼につながるでしょう。
メール配信でのオプトイン方式・オプトアウト方式の違いとは
顧客からオプトイン・オプトアウトの許可を得る方法には「オプトイン方式」と「オプトアウト方式」があります。
オプトイン方式
オプトイン方式は、顧客が自らの意思でメール配信に登録する仕組みであり、「ダブルオプトイン方式」と「シングルオプトイン方式」の大きく2つに分かれます。
ダブルオプトイン方式は、顧客がメールアドレスを入力した後、確認のために送られるメールに記載されているリンクをクリックすることで登録が完了する方法です。これにより、誤ったメールアドレスを登録してしまったり、他人がなりすましで登録したりすることを防げます。
一方、シングルオプトイン方式では、登録フォームにメールアドレスを入力し、同意事項にチェックを入れてからボタンをクリックするだけで登録が完了します。この方法は手続きがシンプルですが、誤登録やなりすましのリスクもあるため、注意が必要です。
オプトアウト方式
オプトアウト方式とは、顧客がメール配信に対して最初から同意していると想定し、もし配信を止めたいと思った場合に顧客自身でオプトアウトの手続きを行う仕組みのことです。この方式の問題点は、顧客が実際にメール配信を受け取りたいと希望しているかどうかを事前に確認していないため、結果的に迷惑メールとみなされてしまうリスクが高くなることです。
現在の法律では、オプトアウト方式は禁止されており、オプトイン方式を利用することが求められています。オプトイン方式を適切に実施することで、顧客は自ら選んで情報を受け取ることができ、関心のある内容にアクセスする機会が増えます。また、顧客はいつでも配信を停止できるため、迷惑メールを受け取るリスクが低減されます。
メルマガ配信時のオプトアウトに関する注意点
メルマガを配信する際には、顧客からオプトインを得るのみではなく、オプトアウトの選択肢を明確に示すことも重要です。以下の方法で、顧客が必要な情報を受け取れるようにしましょう。
オプトアウトリンクの設置
オプトアウトリンクとはメールの受信者が簡単に配信停止を選択できるリンクのことで、通常はメールのフッター部分に配置されます。オプトアウトリンクの設置により、顧客は自分が望まないメール配信をいつでも停止でき、迷惑メールのリスクを低減することが可能です。
配信システムによっては、メールの種別やタイプごとにオプトアウトを行えるよう設定が可能なものもあります。顧客が必要とする情報のみを届けることができるようになり、顧客との関係性向上や信頼獲得につなげることができるでしょう。
また、メール配信停止のリンクから、配信停止理由を選択(項目数はできるだけ少なくしましょう)してから配信停止できるようにすることで、配信停止の原因を把握し、今後のメールマーケティング活動につなげていくことも可能です。
前述の通り、オプトアウトリンクの設置は法律上も求められることがあり、適切な設置が行われていない場合、特定電子メール法(迷惑メール防止法)などの法律に抵触するおそれがあります。そのため、顧客の利便性を考慮するだけでなく、法律遵守の観点からもオプトアウトリンクの設置は適切に行いましょう。
配信停止手続きの簡略化
配信停止手続きが複雑な場合、顧客の不満を生み出すだけでなく、法令遵守の観点からも問題が生じるおそれがあるため、出来るだけ簡便な手続き方法を準備する必要があります。
配信停止手続きを簡略化する方法として、まずはオプトアウトリンクの設置を適切に行い、クリックするだけで配信停止可能な仕組みを整えましょう。また、専用の配信停止フォームを設けることで、顧客が手間なく手続きを行える環境を提供する方法もあります。
フォームには、メールアドレスの入力と、配信停止の理由を選択できるようにすることが望ましいです。顧客からの貴重なフィードバックを、今後のマーケティング活動に生かしましょう。
配信停止後の確認メール
配信停止後の確認メールは、顧客が配信停止手続きを正常に完了したことを知らせるために重要です。確認メールの送信は、顧客とのコミュニケーションを円滑にし、信頼関係を維持するために役立ちます。また、メール文面に適切な内容を盛り込むことで、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。
確認メールには以下の要素を含めることが大切ですので、ぜひ参考にしてみてください。
配信停止が完了した旨の明確な表現:顧客に配信停止が正常に行われたことを明確に伝えるため、簡潔で分かりやすい言葉を使用しましょう。
再登録方法の案内:万が一、顧客が誤って配信停止手続きを行った場合や、将来再びメールを受け取りたいと考えた際に、スムーズに再登録できるよう、手続き方法を説明しておくことが重要です。
お問い合わせ先:顧客が配信停止手続きに関する質問や不明点がある場合に、問い合わせができる窓口を明示しましょう。これにより、顧客が安心してサポートを受けることができます。
感謝の言葉:配信停止後も、顧客との良好な関係を維持するために、過去の配信を利用してもらったことへの感謝の言葉を添えましょう。
オプトイン・オプトアウトを正しく活用して適切な情報を配信しよう
本記事では、オプトイン・オプトアウトの基本概念と、メールマーケティングでの活用方法について解説しました。オプトイン方式は顧客が自ら選んで情報を受け取るため、関心のある内容にアクセスできます。
一方、オプトアウト方式は迷惑メールとみなされるリスクが高く、現在法律で禁止されています。法律を遵守したうえで適切な情報を配信することで、顧客との信頼関係を築くことができるでしょう。
また、顧客からのオプトイン取得を重視し、オプトアウトの手続きを簡便に行えるよう配慮することも重要です。具体的には、オプトアウトリンク設置といった配信停止手続きの簡略化、配信停止後の確認メール送信などが挙げられます。
これらの細やかな対応により、顧客満足度を向上させ、長期的な顧客関係の構築やブランドイメージの向上を実現できます。オプトイン・オプトアウトを正しく理解し、効果的なメールマーケティング施策を実施することが、事業成長に直結するでしょう。
Legolissは、オプトイン・オプトアウトの適切な活用をもとに、顧客に対する効果的なメールマーケティング施策を実施でき、データを軸とした企業のマーケティング全般を支援しています。Legolissのサービスの詳細は以下よりご覧ください。