CDPは個人顧客のデータを管理するために非常に有用で、様々なマーケティング施策にも活用されています。しかし、CDPを導入することで具体的にどのようなメリットがあるのか、どのように導入するのかなど、導入すべきかどうかの判断を行う際に何から検討したらよいかわからないという方も少なくないでしょう。
そこで本記事では、CDPとは何かを簡単に解説したうえで、CDP導入のメリットや導入事例、導入の流れ、注意ポイントなどを解説します。データの活用により、さらに効果的なマーケティング施策を打ち出したい場合は、ぜひ参考にしてください。
CDPとは
CDP(Customer Data Platform)とは、顧客のデータを個別に収集・管理して分析するためのプラットフォームです。CDPを活用することで、顧客の性別や年齢といった属性以外にも、Webサイトやアプリケーション上の行動履歴をデータ化し、マーケティング施策に活用できます。そのためCDPは、特にデジタルマーケティングを進めるうえで重要な役割を果たしてきました。
CDPの重要性
CDPを導入することで、自社が保有するデータを有効活用できます。企業は商品やサービスの提供を通じて、顧客とさまざまな形でかかわっています。CDPを活用することで、企業が顧客から収集したデータを広告配信やレコメンドに活用できるため、より効果的なマーケティングを実施することが可能です。
しかし、データ活用の重要性は認識しているものの、データ管理や分析に十分なリソースを回せていないケースも多いようです。
CDPの導入メリット
顧客データの収集や分析は、さまざまなシステムを通じて行われてきました。しかし、蓄積されていく膨大なデータをうまく活用できていないことが課題となっている企業も多いでしょう。CDPを導入することで、これまで蓄積してきた膨大な顧客データをひも付けし、統合的に管理できるようになります。ここでは、CDPの具体的な導入メリットを解説します。
顧客データを一元管理できる
Webサイトやアプリ、SNS、店舗などに顧客データが分散したままでは、同じ顧客のデータであっても関連性のない別々のデータとして存在していることになります。
CDPは、それらのデータを特定の顧客データとしてひも付けることが可能です。顧客ごとにIDを作成し、複数のデータを連携することで顧客データを一元管理します。これにより、より精度の高いデータ分析が可能になるでしょう。
顧客に有効なマーケティング施策を迅速に打ち出せる
従来は、年齢や性別など特定のデータをもとにしたマーケティング施策が主流でした。しかし、属性が同じでも、ニーズが同じとは限りません。
CDPで収集・統合した顧客データを分析することで、いち早く顧客ニーズを把握できるようになります。顧客の属性と行動データをひも付けた顧客データから、顧客がどのような商品やサービスに興味を持っているのかを分析できます。顧客一人ひとりに最適なマーケティング施策を実行できるでしょう。
分析結果を社内で共有できる
CDPは顧客理解を深め、効率的なマーケティングを打ち出すことを可能にします。しかし、CDPの活用はマーケティングだけにとどまりません。CDPで分析した結果を社内の他部門と共有することで、各部門でも有効なデータ活用を実現できる可能性があります。
たとえば、マーケティング施策への活用以外にも、商品開発や生産量の調整などにデータを活用することが可能です。より顧客ニーズに合った商品開発や販売が可能になるため、売上の向上が期待できるでしょう。
CDPの導入事例
CDPは既存のシステムと連携させることで、より深い顧客理解を可能にします。たとえば、MA(マーケティングオートメーション)との連携です。マーケティング活動を効率化するために、MAを導入している企業も多いでしょう。
CDPとMAを組み合わせることで、マーケティングに必要なデータを容易に取り出すことができます。また、CDPの豊富なデータを活用した顧客分析が可能となるため、顧客理解が深まることもメリットです。ここでは、CDPとMAの連携により成果を上げている企業の事例を紹介します。
消費財メーカーの事例
ある消費財メーカーでは、部門やツールごとにデータを取得・集約していたため、データが複数のMAに分散し、非効率なマーケティング施策となっていました。そこで、課題解決のために導入したのがCDPです。
各部門で集めたデータをCDPに集約し、MAに連携させることで、必要な情報をいち早く閲覧できるようになりました。各種サービスを横断した施策が実行できるようになり、より快適な顧客体験の提供を実現しています。
衛星放送事業者の事例
ある衛星放送事業者では、CDPに会員の顧客情報を集約し、視聴履歴から顧客が好むコンテンツをセグメントごとに分けてメール施策に活用しています。
同事業者は以前から、コールセンターへ寄せられた顧客の要望や質問などを文章化し、社内で活用していました。そのようにして蓄積したデータをCDPで一元管理することで、メールや電話での問い合わせ対応の内容改善に活用しています。解約した会員に対しては、最適化した広告やメールを配信し、再加入促進を図っています。
CDPの導入方法
CDP導入のメリットを理解できたものの、そこからら実際ににどのように導入するのか、プロセスが想定できないと導入の判断がつかないでしょう。
CDPの導入プロセスについてはこちらの記事もご参照ください
1.CDPの基盤構造を設計する
2.データの取得方法を決める
3.データをインポートする
4.データウェアハウスを構築する
5.データマートを構築する
6.マーケティングツールに連携する
CDPを導入するうえでの注意ポイント
CDPを導入するうえでは、顧客情報の管理やツールの選定時に注意するべきポイントがあります。CDP導入を成功に導くためにも確認しておきましょう。
顧客情報の管理を徹底する
CDP導入にあたり、顧客一人ひとりの詳細な情報を扱うことになるため、顧客情報の管理には十分注意が必要です。万が一、顧客情報が流出した場合には、被害が広範囲におよぶ可能性があるため、顧客情報の管理を徹底する必要があります。
自社に最適なCDPを選定する
CDPの機能やコストはツールによってさまざまです。複数のツールを比較して、自社に最適なCDPを導入する必要があります。CDPを導入する目的を明確にしたうえで、必要な機能があるかを確認することが大切です。また、既存のツールと連携が可能かどうかも確認しましょう。
導入費用を確認する
CDP導入にあたり課題となるのが費用面です。CDP導入では、プラットフォームのライセンス費用や導入にあたっての構築費用がかかります。ほかにもツールのランニングコストやデータ分析を行う人件費なども含まれるため、決して安くない金額が必要となります。しかし、CDP導入にあたって意識することは金額の多寡ではありません。
ここで重要なのは、費用を安く抑えるのではなく、適正な費用をかけて導入し、費用対効果が出るように活用することです。
外部パートナーに相談する
CDPを運用するなかで、自社だけでは解決できない課題が発生することもあるでしょう。CDPの構築は専門性が高く、社内だけでは必要なリソースを確保できないことも少なくありません。社内に適した人材がいない場合は、外部からリソースを確保することも検討しましょう。
その際、外部パートナーを選ぶ際は、CDPに詳しいことはもちろん、サポート体制も充実していることが重要です。
まとめ:データの有効活用のためにCDP導入を検討しよう
CDPを導入することで、自社に分散している顧客データを一括で管理・分析することが可能となります。豊富な顧客データを保有しているにもかかわらず、データを有効活用できていない場合は、CDPの導入が効果的です。しかし、CDPの導入には専門的な知識が必要です。CDP導入にあたって自社で必要なリソースを確保できない場合は、外部パートナーの支援が有効でしょう。
Legolissでは、CDPの導入支援から運用コンサルティングまで幅広いサービスを提供しています。データ活用によるマーケティング施策を成功に導くために、ぜひご相談ください。