ZEFR、第二弾となる認定パートナーを発表、日本でのYouTubeを始めとした動画広告向けソリューションの提供を強化

動画広告向けのソリューションを提供するZefr, Inc.(ゼファー、米国カリフォルニア州、CEORichard RaddonZach James、以下ZEFR)は、日本事業のパートナーである三井物産株式会社(代表取締役:堀 健一、以下三井物産)のサポートの下、日本市場における認定パートナープログラムを発表し、第二弾として以下の広告会社を認定いたします。

【第二弾 認定パートナー(50音順)】
※第一弾認定パートナーは、こちらをご参照ください。

認定パートナープログラムは、ZEFRのソリューションを駆使して、YouTubeを始めとした動画広告におけるブランドとの適合性の実現を支援し、広告主によるキャンペーンの最適化の実績を有するパートナー企業を認定するものです。

 

 

今後ZEFRは、認定パートナー各社と連携しつつ、より多くの広告主へ、動画広告向けソリューションの提供を推進してまいります。

ZEFRの詳しい情報、およびZEFRを活用した動画広告配信に関する詳しい情報についてはHPをご覧頂くか、以下の窓口までお問合せ下さい。

 

ZEFRについて
ZEFRは、動画広告のための効果的なソリューションを提供するリーディングカンパニーで、YouTubeFacebookTikTokの公式パートナーに選出されています。コンテクスチュアルターゲティングは、広告掲載先のコンテンツを解析し、その文脈に応じた広告掲載を行うため、個人情報保護の背景から利用規制が強化されているCookieに依存しない手法として注目を集めており、ZEFRのソリューションは、20214月のローンチ以降、数多くの広告主、広告代理店に利用されています。広告主は求めるブランドイメージに合わせて、動画広告の掲載先のコンテキストやBrand Suitability(ブランド適合性)をコントロールすることが可能になり、広告効果の向上が期待できます。

HP(日本語):https://zefr.jp/
HP(英語):https://zefr.com/

ZEFRに関するお問い合わせ先(全般)
三井物産株式会社ICT事業本部 デジタルマーケティング事業部 Zefr担当
E-mail:Zefr_TKJGA@dg.mitsui.com

ZEFR 2弾 認定パートナー各社のお問い合わせ先

株式会社アイレップ
メディアデザインUnit
E-mail:media-design-u@irep.co.jp

NTTレゾナント株式会社
デジタルマーケティング事業部
https://marketing-x.goo.ne.jp/contact/

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
https://www.dac.co.jp/inquiry/index/

株式会社電通デジタル
プラットフォーム 部門Googleグループ
E-mail:dd_mc_pf_google@group.dentsu.co.jp

株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/support/mp/contact/

株式会社BitStar
マーケティングソリューション本部運用型広告担当
E-mail:inquiry@bitstar.tokyo

Priv Tech株式会社
ZEFR担当
E-mail:marketing_pr@privtech.co.jp

株式会社フルスピード
SP部ZEFR担当
E-mail:spd@fullspeed.co.jp

 

【Legoliss代表インタビュー】データには重力がある。企業のデータ活用の可能性を広げる存在に

Legolissは、企業のデータプラットフォームであるCDPの構築・運用・分析から、MA活用や広告活用、ユーザーとのコミュニケーションといったアウトプット施策まで、データを軸とした企業のマーケティング全般を支援させていただいています。
2019年からは三井物産の子会社となり、米国を中心とした最先端サービスや最先端技術の提供をはじめ、企業のデータマーケティングをより加速・差別化させるためのサポートをさせていただいております。
今回は、そんなLegolissの代表取締役・澤崎真樹にインタビューをしました。
新卒時のエピソードからデータへの思い、そしてLegolissの今後の展望まで、たっぷり語った内容をぜひご覧ください!

 

 

・・・

 

代表取締役/澤崎真樹(Masaki Sawasaki)
三井物産入社後、社内情報システム担当後、米国リンクシェア社とのJVにて営業責任者として日本事業立上に従事、日本有数のアフィリエイト事業に育てる。その後米国(シリコンバレー)のVCにてベンチャー投資業務、TVショッピング事業・衛星放送事業・通信キャリア事業・携帯電話販売事業への経営支援、電子書籍販売事業会社の経営企画責任者、東南アジアでのEC事業立上の後、米国(ニューヨーク)にて米国企業の日本進出支援・新規事業開発・事業投資業務を推進、2021年にLegolissに参画、2022年1月代表取締役社長に就任。

 

・・・

 

---まずは、経歴を教えてください!

澤崎真樹(以下、澤崎):大学卒業後に三井物産に入社しました。入社後は、社内情報システム部に配属され、インターネット、イントラネット等の導入を担当。このとき初めて「インターネット」というものに触れたことを今でもよく覚えています。 その後、自分にとってデジタルの世界に足を踏み入れるきっかけとなった、新規営業責任者としてのリンクシェア・ジャパンの立ち上げを担当。 そして、ベトナムやインドネシアでのEC事業の立ち上げ、さらにアメリカでのデジタルマーケティング分野、EC分野を中心とした米国企業とのアライアンスや出資、日本進出支援などを経験してきました。 そして、2022年1月にLegolissの代表取締役に就任しました。

 

・・・

 

---そもそも、なぜ新卒で商社を選ばれたのですか?

澤崎:社会のことをあまり知らなったこともあり、商社、銀行、生保など、さまざまな業種の企業を受けました。たくさんの企業から内定をいただいた中でも、商社である三井物産に入社を決めた理由は、商社は“モノ”を作っていないからです。自分のアイデアで勝負できる。 例えば、AとBがあったら、何のしがらみもなく、自分の考えでどちらかを選択することができ、そして、その選択肢の多さが商社の魅力だと思いました。 なので、とくに「海外で仕事をしてみたい」という熱い思いがあったわけでもありません。 実は、もともと学生時代にサッカーをやっていたので、「サッカーをやれる環境で働く」という選択肢もあったのですが、結果的には商社を選びましたね。

 

・・・

 

---デジタルの世界に足を踏み入れるきっかけとなった「リンクシェア・ジャパン」でのエピソードがあれば教えてください!

澤崎:一言でいうと「とにかくなんでもやりました(笑)」 10人にも満たない人数からスタートさせた会社が、急激に100人規模の会社になっていったので、組織づくりはもちろんのこと、オフィスの引越しから総務的な仕事、イベントの責任者までいろいろ担当していました。 その中でも一番重要だったミッションは「営業」です。当時の社長に「営業は会社のエンジン、エンジンが止まったら船(会社)が沈む」と言われ、社員の生活を背負うプレッシャーの中、時期によってはほぼ一人営業状態で、ひたすら電話をかけて、ひたすらアポ取り、提案することを繰り返していましたね。 このリンクシェア・ジャパンでの数人の規模から100人を超える規模へ急速に拡大する現場経験は、企業文化の醸成の大切さを実感出来たことも含めて、本当に自分の財産になっています。

 

・・・

 

---データマーケティング企業の代表が考える、“データ”とは?

澤崎:みなさんは、「データ」と聞いたとき、何を思い浮かべるでしょうか? デジタルな存在、0と1の組み合わせ、少なくとも実態が存在しない無機質な印象を持たれるのではないでしょうか。 しかしデータには「重力」があります。 超巨大EC事業会社や巨大SNSのように、より多くのデータが集まるところには自然に人やモノ(データ)が集まります。そんな重力を自由に操れるようになれたらと、漫画みたいなことを思い描いたことはないでしょうか? 「データを自由に操る」Legolissも、そのお手伝いが出来たらと思っています。

 

・・・

 

---今後のLegolissの挑戦、を教えてください

澤崎:今後一段とデータ活用が重要視されていく中、Legolissは三井物産との連携を深め、One Stopで提供出来るサービスプラットフォームの構築をはじめ、コンサル能力や分析力をより研ぎ澄ませることで、お客様に提供できるサービスの幅を拡大し、データ活用を越えた事業そのものの構造改革や変革、所謂お客様のDXに貢献していきたいと考えています。 単にデータの入れ物となる箱を作るのではなく、お客様の新しい事業創造を共に実現していける様、価値あるサービスを提供し続けていきたいです。 また、中長期的にはアジアを中心とした海外市場での事業展開や新たなEC事業など、データ活用の更なる可能性を広げる様々なことにチャレンジしていきたいと考えています。 米国でも様々な事業が生まれては消えるのを目の当たりにしてきましたが、未だに米国から多くの独創的なアイデアや事業が生まれてくるのは何故でしょうか。イノベーションは多くの経験や失敗の先に生まれるものです。 Legolissは、常に新しいことへ挑戦し続けていけるような、そんな企業でありたいと思っています。

 

・・・

 

---最後に、ご自身が大切にされている「信念」を教えてください

澤崎:まず一つ目は、「出会いとつながり」の大切さ。 企業であっても個人であっても、出会いを大切にすることで、今すぐに形にならなくてもいつか必ずどこかで返ってきます。自分一人で出来ることには限りがあり、まわりのたくさんの人々に助けられながら会社も事業も自分自身も成長していく。 私自身、新卒で三井物産に入社してから、様々な事業運営の中で人との出会いとつながりの大切さを実感してきました。 これまでの経験の中で、たくさんのお客様、事業パートナー、時には競合他社のみなさまに助けられて今の自分があります。 そして二つ目は、「日々の努力の積み重ね」の大切さ。 「流した汗はウソをつかない」という言葉の通り、自分がやりたいことや目指すべき道に向かって前向きに努力をし続けることで、必ず昨日より今日、今日より明日へと成長することができます。 自分を信じて、日々努力を積み上げていくことが何よりも大切なことだと信じています。

 

・・・

 

Legolissに興味がある方もデータマーケティングに興味がある方も、たくさんの方に代表澤崎の人柄が伝われば嬉しいです。 今後も、Legolissの社員インタビューでは、メンバーのリアルな声をお届けしていきます!

8期目スタートと組織変更および役員・部長人事に関するお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社Legolissはこの2月より8期目を迎えます。
新期スタートに伴いまして、役員人事と組織変更をお知らせいたします。

【組織変更】
■データマーケティング事業部(DM事業部)を廃止し、3部体制とする。
・データソリューション事業部(DS事業部)
・マーケティングソリューション事業部(MS事業部)
・マーケティングオートメーション事業部(MA事業部)
■『人事部』を『人事総務部』に改称する。
■『営業開発部』を新設する。

【役員・部長人事】
下記、役員変更および部長人事をお知らせいたします。

小林範子
<現役職名>
取締役/データマーケティング事業部長
<新役職名>
執行役員/データソリューション事業部長

中嶋 賢
<現役職名>
取締役/プロダクトソリューション事業部長
<新役職名>
執行役員/プロダクトソリューション事業部長

田中 毅
<現役職名>
データマーケティング事業部 マーケティングディレクター
<新役職名>
執行役員
マーケティングソリューション事業部長/マーケティングオートメーション事業部長

柏木佑介
<新役職名>
営業開発部 部長

 

これを機に新体制のもと役員並びに社員一同、より一層、皆様のご期待に添えますよう努めて参りますので、今後とも何卒よろしくお願い 申し上げます。

「Privacy Tech Summit 2022〜改正個人情報保護法施行直前!改正法対応の最適解とCookieに依存しないこれからのマーケティング〜」に登壇いたします

【イベント登壇のお知らせ】
昨年12月に第1回目が開催され、参加者300名と大盛況だった「Privacy Tech Summit」
2月17日に第2回サミット「PrivacyTechサミット2022〜改正個人情報保護法施行直前!改正法対応の最適解とCookieに依存しないこれからのマーケティング〜」が開催されます。
Legolissも、Priv Tech株式会社様、TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社様、株式会社インティメート・マージャー様と一緒に登壇させていただきます。
日時   :2022年2月17日(木)14:00~17:00
会場   :オンライン
参加費  :無料

 

お申込みこちら
ぜひ、ご視聴いただけますと幸いです。

スーツも接客も個人にぴったりフィットしたものを ― オンワードパーソナルスタイルが目指す「オーダーメイドの民主化」

株式会社オンワードパーソナルスタイル 様

「一人ひとりにフィットした上質な顧客体験」は、ブランドの重要な価値のひとつです。オーダーメイドスーツをメイン商材とする株式会社オンワードパーソナルスタイル(以下、OPS社)ではデータを活用して、接客からアフターフォローまでよりパーソナライズされた顧客体験を提供するためにTreasure Data CDPを導入しました。

同社DX部の大井綾子さまと金屋雅一さま、およびプロジェクトの設計や進行管理を務めた株式会社デジタルシフト(以下、デジタルシフト社)の木戸大祐さまに「オンワード・オーダーメイド事業における顧客中心のデータ活用の仕組み化」と題してCDP導入プロジェクトの詳細をお話しいただきました。聞き手は、同社に伴走してデータ活用に取り組ませていただいたLegolissの小林範子が務めました。

<話し手>
大井 綾子さま
株式会社オンワードパーソナルスタイル
DX部 ゼネラルマネージャー

金屋 雅一さま
株式会社オンワードパーソナルスタイル
DX部 エキスパート

木戸 大祐さま
株式会社デジタルシフト
CXデザイン部 プロジェクトマネージャー

<聞き手>
株式会社Legoliss
取締役/データマーケティング事業部 事業部長
小林 範子

パーソナライズされたより良い顧客体験を提供するために

OPS社は、株式会社オンワードホールディングスの100%による事業子会社です。「オーダーメイドの民主化」をミッションに掲げ、2017年に新ブランド「KASHIYAMA」をスタート。スーツやシューズのオーダーメイドをメイン事業としています。独自のサプライチェーン構築による納期短縮と適正価格の実現が特徴で、これまでのオーダーメイドでは納品まで1カ月かかっていたところ、最短1週間で提供しています。

今回Treasure Data CDPを導入した目的は「顧客中心の事業活動強化」すなわち、「カスタマーサクセス 」にあります。目まぐるしい市場環境の変化や技術の進歩の渦中で生き残るには、顧客に対するブランドの提供価値を高めなくてはなりません。具体的には、オフラインでは接客の品質向上、オンラインでは情報発信の高度化およびパーソナライズ化、すなわち「より一人ひとりにフィットした上質な顧客体験」を提供する必要があります。

OPS社が実現を目指す顧客体験のイメージは以下の図の通りです。カスタマージャーニーの全ての段階で、データを活用してより良い顧客体験を提供する、その根幹にTreasure Data CDPがあります。

予約時や採寸時の接客品質の向上は、ブランド・サービスへの期待感醸成につながります。来店後アンケートや商品到着までの間のアフターフォローの質を高めることで、顧客のわくわく感を維持すると同時に不安や不満の芽を摘むことができます。さらにメンテナンスの案内といったパーソナライズされた情報を適切なタイミングで提供することで、購入後も顧客との接点を持ち続けることが可能になります。

この仕組みを実現するため、Treasure Data CDPにすべての顧客データを集約し、各種ツールを通してさまざまな場面で活用できるようにするのが今回のプロジェクトです。プロジェクトの設計や進行管理、CRMコンサルティングとしてデジタルシフト社が、Treasure Data CDPのインプリメントとデータ活用の運用支援でLegolissが参加しています。

プロジェクトで解決すべき3つの課題

プロジェクト開始前、OPS社は大きく分けて3つの課題を抱えていました。「データ管理上の課題」「データ活用上の課題」「情報発信上の課題」だ。プロジェクトではこれら全ての解決を目指します。

データ管理上の課題

店頭受注、EC、会員、会計など全てのシステムが個別に存在しており、且つシステム間にデータ連携や情報共有の仕組みがありませんでした。いわゆる「サイロ化」しており、データ活用が難しい状態でした。

データ活用上の課題

店頭での接客時に取得した顧客データは、各スタイルガイド(販売員)が紙のカルテで管理していました。これは顧客対応や接客スキルの属人化をまねいていました。さらに顧客管理はExcelで行っているなど、カルテと顧客管理が連動していませんでした。

情報発信上の課題

メールでの情報発信はしていたものの、顧客全員に同じタイミングで同じ内容を発信していました。顧客データを分析して最適なタイミングや内容を見極める、パーソナライズの仕組みがなかったことが原因でした。

CDP導入プロジェクト実施の流れ

プロジェクトは2段階に分けて行われていました。ステップ1ではTreasure Data CDPにデータを一元化し、サイロ化を解消します。次にステップ2でデジタル顧客カルテやMA等のツールを導入し、接客や情報発信をパーソナライズします。これにより、前項で挙げた3つの課題を解決していくというものです。

  • ステップ1:サイロ化の解消(管理上の課題を解決)
  • ステップ2:データを活用したパーソナライズの実施(活用上・情報発信上課題を解決)

 

ステップ1の前に

デジタルシフト社の木戸氏は、プロジェクト実施の前に現状把握から始めました。まずKASHIYAMAがスタートしてから現在までのデータを分析し、顧客についてさまざまな角度から確認していきました。それを踏まえた上で、ブランドとしてどのような価値を顧客に提供するのか、つまりプロジェクトの軸を定めました。

プロジェクトの目的は顧客により良い価値や体験を提供することです。定めた軸に基づき、理想を実現するために顧客との関係をどのように作っていくのかをプロジェクトチーム内で考え、各ステップの実行に進みました。

 

ステップ1:データの一元化

オーダーメイド商材を取り扱うため、生地や採寸データ、利用オプションなど、データの種類も量も多くなります。スーツ、シャツ、シューズと品物ごとにシステムが異なり、リアル店舗/ECのチャネルでもデータが分かれていました。手書きのデータもあ理ました。この大量のデータを統合して活用できる状態にするためには、まず各システムのどこにどのデータがあるのかを把握しなくてはなりません。

そこでTreasure Data CDPのインプリメントに入る前の段階からLegolissも参加し、状況把握や仕様設計を行いました。各所でサイロ化したデータを照らし合わせ、OPS社・デジタルシフト社・Legoliss社の3社が密にやり取りをしながら、「どことどこのデータが一致するのか」「どことどこを繋げたら、高精度なデータとして活用できるようになるのか」といった議論を重ねて、データの整理と仕様設計を進めました。

デジタルシフト社の木戸氏は「地道なプロセスだが、一番大事なところ」だと振り返ります。ここで正確なデータの地図を描いておくことが、今後のデータ活用におけるキーポイントです。こうして綿密な設計の基、Treasure Data CDPにデータを一元化することができました。

 

ステップ2:一元化したデータを活用する

Treasure Data CDPに蓄積したデータのアウトプット先として今回のプロジェクトで対応するのは、スタイルガイドが接客時に使用する「デジタル顧客カルテ」と、パーソナライズされた情報発信を行うための「MAツール」です。

また、店舗の売上げや個人の成績を評価するための「BIツール」を用いたデータの可視化も先行して進んでおり、この対応も合わせて行われました。これらの3つのツールにTreasure Data CDPからデータを連携し、活用します。

データ連携のためには、それぞれのツールに対応するデータマートをTreasure Data CDP内で構築する必要があります。データマートとは、目的に応じて部分的に抽出したデータです。ここでもステップ1に引き続き、デジタルシフト社とともにLegolissが大きな役割を果たし、もはやOPS社よりもOPS社のデータに詳しい程、となりました。

データマートが3種類であっても抽出元のデータは共通です。処理を共通化したり、逆に個別にすべきところは分けたり、長期的な運用の継続も考慮して設計しました。Legolissのデータエンジニアが中心となり、OPS社、デジタルシフト社両者に相談をしながら意見をすり合わせて作り上げました。

「システムごとにマスタをどう使っていくのか、保守性を考えた上でどう統合するのがベストなのかについて、(Legolissさんに)リードしていただけたので、我々としてもかなり進めやすかった。」(デジタルシフト社 木戸氏)

こうして構築したデータマートを各ツールに流し込むことで、データを活用した顧客体験向上が可能となります。

スケジュールと苦労した点

上記では順に説明しましたが、実際にはステップ12の作業はほぼ同時に実施されました。BIツールでの可視化は先行して進められていたため、顧客カルテとMAへのアウトプット部分の開発とデータマート構築を行いながら、同時にCDPの構築も進めました。

開発を並走させることで期間は短縮できましたが、苦労したこともありました。例えば、前述の各データマートで共通化できる部分/分けるべき部分をはじめ、どういうデータが異常値か、使うべきデータカラムはどれなのか等々、先行して作業しているBIツール側で判明することはたくさんあります。それらはもちろん顧客カルテとMAの仕様やデータマートにも反映させなくてはなりません。工程の前後関係やスケジュールへの影響を踏まえながら管理・調整することに尽力したと木戸氏は振り返ります。

タイトなスケジュールではありましたが、制作物のクオリティについて「帳票周りや顧客カルテは実際スタッフが使うものなので妥協できなかったし、リリース日も強い希望がありました」(OPS 大井氏)という。「木戸さんにもLegolissさん(プロジェクト担当者のテクニカルディレクター/データアナリストの仙田真帆)にも相当苦労して進めてもらいました」と大井氏は話します。より良い顧客体験のためには妥協しないOPSの強い思いにデジタルシフト社とLegoliss社が全力で応えました。

リリース後の今も、システムのブラッシュアップは続けられています。大井氏が実現したいことや変更したい部分を相談すると、Legolissからは既存システムへの影響範囲を踏まえた的確なアドバイスを返します。ステップ1でデータの全体像把握に力をいれたからこそです。

Legolissの小林はプロジェクトを振り返り、「3社が臨機応変に判断をして最善の方法を見つけられた。同じ方向に向かってプロジェクトが進んでいたのはすごく良かったです」と話しました。

Treasure Data CDPを選んだ3つの理由

プロジェクトで導入するCDPとしてTreasure Data CDPが選定された理由は主に3つあります。まず1つ目は、グループ全体での活用を見据えたスケーラビリティです。これには容量やパフォーマンスだけではなく、ガバナンスや管理のしやすさなども含みます。

2つ目はインプットとアウトプットのしやすさです。オンワードグループ全体で見ても独自の既存システムやSaaS系のサービスなど数多くのシステムを利用しており、今後さらに増える可能性もあります。どんなシステムからでもデータをインプットして一元化でき、どんなシステムにもデータをアウトプットして活用できることが重要です。

3つ目はデータ分析のしやすさです。データを扱うのはエンジニアだけとは限らないです。専門家でなくてもとっつきやすいことも重視しました。

以上の観点から、Treasure Data CDPのスケーラビリティや外部コネクタの豊富さ、GUIのわかりやすさなどが評価され選定されました。OPS社だけではなく、オンワードグループ全体でもTreasure Data CDPを活用することが決定しています。

目指す姿を実現するためのパートナーとツール選定

CDPを導入しただけで魔法のようにDXが実現し、事業が成長するわけではありません。目指す姿をしっかり描き、従業員や顧客に定着させながら保守・運用していく必要があります。それができるパートナーとして選ばれたのがデジタルシフト社でした。実際、前項で紹介したように、木戸氏はプロジェクト開始前の現状把握と理想とする姿の明確化に力を入れました。

目指すべき姿が明確になった後は、それに最適なツールや開発会社を選定しました。アウトプット先のツールは類似事例の豊富さやシステム間のつなぎやすさから相性の良いSalesforceに統一しました。そして、Treasure Data CDPの導入実績が豊富なLegolissが開発会社として選ばれました。Salesforceのツールに関する開発・運用はtoBeマーケティング株式会社が担当しています。

運用開始から3カ月弱での成果

2021年3月に実装が完了し、運用開始してから本対談が実施されるまでに3カ月弱が経過しました。まだ成果が出始めた段階ではあるが、ここまでの成果の一部を紹介します。

意思決定速度の飛躍的な改善

Treasure Data CDP導入前はデータがサイロ化していたため、各所からデータを集めてくる必要があり、それに1週間、場合によっては1カ月かかっていました。一元化によりこの待機時間がゼロになりました。

また、データの突合や異常値のクレンジング等、分析の前処理に1日かかっていたが、本プロジェクトによる自動化で前処理時間もほぼゼロになりました。

これらのデータ分析速度向上により、事実確認やデータに基づく意思決定の速度が飛躍的に改善されました。

パーソナライズ配信によるCVR改善

MAを用いてパーソナライズされた情報を発信することで、CVRは約5%の改善が見られました。オーダーメイドスーツは購入周期が長い傾向があるため、今後運用期間が長くなるにつれてますます成果が見えてくると予想されます。

接客時の顧客理解の深化・速度向上

デジタル顧客カルテはタブレット形式で、スタイルガイドの手元で顧客データを参照できます。紙のカルテよりも参照スピードが大きく向上し、顧客を待たせる時間が軽減されました。バックオフィスのPCまでデータを見に行く必要もないです。

顧客理解が深まり、会話やレコメンドする際のヒントが得やすくなったと現場からも好評だといいます。今後も現場の意見を拾い上げながらアップデートしていく予定です。

データ活用の環境が整い、次は「どう活用するか」

CDP導入プロジェクトにより、データを利活用する環境が整いました。その環境を利用して、OPS社は次の段階へ向けて動き出しています。構想は大きく分けて3つです。

1つ目は、顧客状態把握の高度化とKASHIYAMA愛好の深化です。購買・心理の両側面からロイヤルティを計測し、愛されるブランドを目指します。ロイヤルティを高めるプログラムの導入も検討しています。

2つ目は、定性データを活用したパーソナライズの強化です。デジタル顧客カルテで接客を高度化しただけではなく、接客時に得たデータを蓄積して次のコミュニケーションに活かします。

3つ目は、スタイルガイドと顧客のつながり強化です。接客のプロであるスタイルガイドの数はOPS社の強みのひとつです。現在はスタイルガイドと顧客の接点は店舗が中心だが、それ以外でも顧客の好みのチャネルやタイミングでコミュニケーションを取れるような仕組みを整えます。

ミッションに掲げた「オーダーメイドの民主化」の通り、オーダーで作ることの価値や楽しさをより多くの顧客に伝え、最高の顧客体験を提供するためにこれからも邁進していきます。

 

役員人事のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

株式会社Legolissは先般の取締役会において代表取締役の酒井克明が退任し、現代表取締役副社長の澤崎真樹が代表取締役に就任した旨をお知らせいたします。

今後とも、役員、社員一同、より一層社業のために努力いたす所存でございますので、ご支援ご厚情を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

Legoliss役員紹介はこちら
https://legoliss.co.jp/members/

代表取締役のメッセージはこちら
https://legoliss.co.jp/message/

2022 新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。

2022年Legolissは8期目を迎えます。
これもひとえに皆様方のお力添えのおかげと深く感謝いたします。

自社開発のマルチクラウド対応のカスタマイズ型CDP『kukuLu』や
昨年4月にローンチいたしました動画広告向けソリューション『ZEFR』は
お陰様でたくさんの反響をいただいておりまして感謝申し上げます

2022年も皆様のデータ活用をより一層ご支援させていただけるように
親会社である三井物産と協業しながら、
更なるサービスの向上に努め、様々な領域を広げていきたいと思っております。

データ活用のみならずマーケティングにおいてご相談、お悩みがございましたら
お気軽にご連絡をいただけますと幸いです。

今年も社員一丸となって皆様から愛される会社を築いていけるよう頑張って参りますので
引き続き、よろしくお願い申し上げます。


12月8日開催「DIGIDAY BRAND LEADERS」にて、中嶋が登壇いたします

 

2021年12月8日、ザ・リッツカールトン・東京にて、「DIGIDAY BRAND LEADERS」(https://event.digiday.jp/event/digiday-brand-leaders-2021/が開催されます。

今年のテーマは「Connectivity(接続性)」

担当役員の中嶋が、今最も注目されているコンテクスチュアルターゲティングが可能となるZEFRについてお話しをさせていただきます。

【12月9日開催:オンラインイベント】新しい顧客体験の作り方 〜マクアケ様の事例公開〜

【オンラインイベントのお知らせ】

※こちらのイベントは終了いたしました。

<概要>
一人ひとりに合わせた顧客体験を提供し、その価値を高めることが重要視される今、アタラシイものや体験の応援・購入ができるサービス「Makuake」を運営するマクアケ様も、0次流通市場という新しい購買体験を提供されています。
本セミナーでは、マクアケの佐藤様とセールスフォース・ドットコムの徐様をゲストにお招きして、マクアケ様の顧客体験事例をご紹介させていただきます。

【開催概要】
日時:12月9日(木) 14:00-14:50
会場:オンライン​(zoomウェビナー)
参加:無料​(事前登録制)

【登壇者】
<Guest Speaker>

佐藤 弘毅
株式会社マクアケ 開発本部

1991年1月生まれ。早稲田大学商学部卒業後、株式会社コロプラに入社し、ライトゲームの開発や人気タイトルのディレクター業務などを担当。 その後エブリーにジョインし女性向けライフスタイル動画メディア「KALOS」のコンテンツ企画制作やSNS改善、ECの立ち上げやライブコマース事業を担当。 その後、マクアケにジョインし、CRM領域のメルマガやpushの最適化、Web/アプリの改善に従事。

徐 佑鎭 氏
株式会社セールスフォース・ドットコム
マーケティングクラウド営業本部 マーケティングクラウド第三本部  第七営業部アカウントエグゼクティブ

前職広告代理店、DSPの販売などの経験を経て、2019年より株式会社セールスフォース・ドットコムへ入社。 顧客へのデジタルマーケティング領域の支援としてセールス業務を担当し、さまざまな業界へセールスフォース製品の導入、活用支援に従事。

<Moderator>

窪田 恭紘
株式会社Legoliss
データマーケティング事業部 テクニカルディレクター/データアナリスト

大学院卒業後、家電量販店でカメラ・プリンタなどの商材を中心にメーカー製品の販売業務に従事。その後、大手インターネット企業でネットショッピング事業に携わり、出店企業や個人事業主のコンサル営業に従事。食品からファッション、美容・健康など、幅広いカテゴリのクライアントを担当し、広告やCRMツール等を活用した顧客獲得・育成の提案など幅広いサポートを行う。その後、Legolissに参画し、Salesforce Marketing CloudなどのMAツールの実装・運用、TableauなどのBIツールのダッシュボード構築などに従事。

 

◯お申し込みはこちらから事前登録をお願いいたします。
(Zoomの登録フォームに移行します)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_MpMRqAhMSMyIbM0O3ENTSw

◯イベントに関するお問い合わせはこちらまで
info@legoliss.co.jp

ご興味のある方はぜひこの機会にご視聴ください。