ExchangeWire Japanに「ZEFR」についてのインタビュー記事が掲載されました。

【メディア掲載のお知らせ】

YouTube動画広告ソリューション『ZEFR』について、ExchangeWire Japan[エクスチェンジ・ワイヤー・ジャパン]に掲載いただきました。

YouTube動画広告の効果をあげるソリューション「ZEFR(ゼファー)」の特徴や広告主様や広告代理店様にとってのメリットなどについて、お話ししています。

ぜひご一読ください。

<記事タイトル>
YouTubeに出稿する全ての広告主へ-ZEFRが目指す、動画広告運用の価値向上[インタビュー]
https://www.exchangewire.jp/2021/06/30/interview-zefr/

 

DIGIDAY[日本版]に取締役・中嶋賢の「ZEFR」についてのインタビュー記事が掲載されました。

【メディア掲載のお知らせ】

DIGIDAY[日本版]に取締役・中嶋賢と三井物産の杉山悠介氏とのインタビューが掲載されました。

YouTube広告の今後とYouTube広告向けソリューション「ZEFR(ゼファー」の可能性について、お話ししています。

ぜひご一読ください。

「日経MJ」に掲載されました

【メディア掲載のお知らせ】

「日経MJ」2021(令和3)年6月9日号1面にて、YouTube動画広告ソリューション『ZEFR』について、2面でCDPのお取り組みについて掲載されました。

また、日経新聞電子版でも掲載されました。

<記事タイトル>
「文脈」で広告配信先探し 脱クッキーで脚光
コンテクスチュアルターゲティング広がる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215Y00R20C21A5000000/



【ZEFR】
https://www.zefr.jp/

「ZEFR」に関するお問い合わせはこちらまで
zefr@legoliss.co.jp

Legoliss、ポストCookie時代に備えた「個人データ利用同意管理プ ラットフォーム(CMP)」の販売・導入支援を開始

データを活用したマーケティング事業を展開する株式会社Legoliss(本社:東京都渋谷区、代表取締役:酒井克明、以下 Legoliss)は、個人データ等の利用同意管理プラットフォーム(Consent Management Platform:以下CMP)の販売・ 導入支援を開始したことをお知らせいたします。

昨今、企業によるマーケティング活動は、サイト閲覧履歴などオンライン上のユーザーのデータ収集や活用が可能となる Cookieの利用が主流となっていますが、生活者のプライバシー保護の観点からCookieを利用したマーケティング手法が 大きく転換期を迎えています。

海外では、EUの個人データ保護を規定とする法律GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則) やカリフォルア州のCCPA(California Consumer Privacy Act:カリフォルニア州消費者プライバシー法)など、個人情 報の扱いにまつわる法律によるセキュリティ面のルールが厳格化されており、世界各国でプライバシー保護に関する法案 改正が進んでいます。 日本でも個人情報保護法の改正により、Cookieの規制に関して一部制限がかかると予想されています。 こうした背景のもと、Cookieデータ利用時のユーザーの同意獲得や、同意に基づくデータ管理(コンセントマネジメン ト)が必要不可欠となり、サイト訪問者の利用目的ごとにユーザー本人の同意を取得・管理することができるCMPの導 入のニーズが高まっています。

Legolissでは、「個人情報保護法の改正に、どのように対応したらいいかわからない」「CMPを導入したいけど、知識や ノウハウがなくて難しい」といった企業に向けて、3社のCMPの提供が可能となり、企業のニーズに合わせたツール選定 から導入支援、そこで取得したデータの活用までサポートいたします。

 

<提供開始CMP一覧(ABC順)>

A.アンダーワークス社「Ensighten」

プライバシーデータのガバナンス・セキュリティ対策ソリューション。Webサイト上でのあらゆるCookieのゲートキー パーとして、「顧客が同意する前のCookieの読み込み防止(ゼロクッキーロード)」「顧客が拒否したCookieを利用せ ずにWebサイト閲覧を継続できる環境を顧客に提供」「ホワイトリストを使って、4thPartyベンダータグ経由のCookie データの漏洩防止」を実現することが可能。アメリカ、カナダ、ドイツなどで展開し、全世界で25,000以上のWebサイ トで利用されています。

B.Priv Tech社「Trust 360 」

インターネット上における企業活動において、企業がユーザーのパーソナルデータを不要に取得せず、必要な際はユーザ ーからパーソナルデータの利用に関する同意を取得・管理し、同意状況にもとづいた他システム連携までを、ワンストッ プで実現する同意管理プラットフォームです。 ユーザーから同意を取得することで、企業とユーザーとの信頼関係構築に繋げるとともに、改正個人情報保護法の施行を 見据えた企業におけるプライバシー対策、という観点においても活用いただけるサービスです。

C.OneTrust社「OneTrust Privacy」

OneTrustは、組織の信頼性を高め、プライバシー、セキュリティ、データガバナンス、倫理、コンプライアンスプログ ラムを運用化するのに役立つ、最も広く使用され、急成⻑をしているテクノロジープラットフォームです。 現在、Fortune 500の半分を含む8,000を超える顧客がOneTrustを使用しています。
GDPR、CCPA、LGPD、ISO 27001、NIST、DOJガイドライン、およびその他の数百の法律やフレームワークに準拠す る統合プログラムを構築しています。

 

《リリース記念イベント開催のお知らせ》

【タイトル】
企業がCMPを導入する必要性とは〜クッキー規制が迫りゆく環境への対応策〜

【日時】
6月1日(火)12:00〜13:00

【参加費用】
無料(ウェビナー事前登録制)

【登壇者】
<Moderator>

中嶋賢/株式会社Legoliss 取締役・プロダクトソリューション事業部管掌

<Adviser>
大井哲也氏/TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社代表取 締役

<Guest Speaker>(50音順)
田口裕氏/アンダーワークス株式会社 プリンシパル
中道大輔氏/Priv Tech株式会社 代表取締役
Robinson Roe ロブ・ロー氏/ OneTrust LLC Managing Director

 

お申込は事前にこちらより登録をお願いいたします。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_UaQGcDOiTz6pCMUrj6X2jw

 

 

【6月1日開催:オンラインイベント】企業がCMPを導入する必要性とは 〜クッキー規制が迫りゆく環境への対応策〜

【オンラインイベントのお知らせ】

<概要>
GDPRやCCPAなどプライバシー保護に関する法案改正が進み、日本でも個人情報保護法の改正によりCookieの取り扱いに関する規制がはじまります。
その対策として注目されているのが、Cookieデータ利用時にユーザー本人の同意を取得・管理することができるCMP(Consent Management Platform)。
企業のデータを活用したマーケティングが加速する中、CMPを導入する必要性とは何か。
CMPを提供している3社様をゲストスピーカーとして、また個人情報保護法とCookie規制について精通している弁護士の大井先生をアドバイザーとしてお迎えしてお話しいたします。

【開催概要】
日時:6/1(火) 12:00-13:00
会場:オンライン​(zoomウェビナー)
参加:無料​(事前登録制)

【プログラム】
12:00〜12:05 − オープニングトーク
12:05〜12:25 − CMP(Consent Management Platform)について
12:25〜12:50 − パネルディスカッション
12:50〜13:00 − Q & A

【登壇者】
<Moderator>

中嶋 賢
株式会社Legoliss 取締役/プロダクトソリューション事業部管掌

大学卒業後に渡米。帰国後、大手鉄鋼企業を経て、株式会社インタースパイア(現ユナイテッド株式会社)入社。モバイルレップ事業部のマネージャーとして100社以上の広告代理店を担当したのち、株式会社フリークアウトでシニアマネージャーとしてプラットフォームのOEM提供を行う。
その後、マーベリック株式会社で執行役員としてパートナーセールスの管掌、及び海外事業の立ち上げと推進を行う。複数のスタートアップ企業のビジネスコンサルティングを手がけ、2019年にLegolissに参画。翌年4月に取締役就任。

<Adviser>

大井 哲也 氏
弁護士

2001年弁護士登録。TMI総合法律事務所パートナー、TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社代表取締役。
クラウドコンピューティング、インターネット・インフラ/コンテンツ、SNS、アプリ・システム開発、情報セキュリティーの各産業分野における実務に精通し、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証機関公平性委員会委員長、社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)法律アドバイザー、経済産業省の情報セキュリティに関するタスクフォース委員を歴任する。

<Guest Speaker>(50音順)

田口 裕 氏 
アンダーワークス 株式会社 プリンシパル

機械メーカーの海外営業・マーケティング担当、ベンチャー企業の海外事業開発担当を経て、アンダーワークスに参画。海外在住経験や海外の事業パートナーとのビジネスを通じて培ったグローバルビジネスや異文化コミュニケーションへの深い理解を活かし、国内外のプロジェクトに数多く携わる。
グローバルエンタープライズのデジタルガバナンス戦略策定・実装、Webサイト開発、CMS選定・導入、顧客データマネジメント戦略、 GDPR対策プロジェクトの支援を得意とする。
日本語、英語のバイリンガル。

中道 大輔 氏 
Priv Tech株式会社 代表取締役社長
株式会社ベクトル Chief Privacy Officer 兼 新規事業戦略室 室長

ソフトバンク株式会社やヤフー株式会社にて、データビジネス領域の事業開発や新規事業を複数経験。キャリアを通じて、データ軸やデジタルマーケティング領域でのビジネス開発を得意とする。
2020年3月にベクトルグループにジョインし、Priv Techを設立。ベクトルにおいてはCPO(Chief Privacy Officer)と新規事業戦略室 室長に就任。CPOでは、ベクトルグループを横断して、ユーザーのプライバシーやパーソナルデータを守る関所としての意思決定機関を、新規事業戦略室ではPriv Tech以外にも新規事業の戦略立案を行う。
また、代表を務めるPriv Techにおいては、GDPRや改正個人情報保護法への対応ソリューションの提供など、プライバシーファーストな事業を展開。

Robinson Roe ロブ・ロー氏 
OneTrust LLC Marketing Director

OneTrustはプライバシー、セキュリティ、カバナンスソフトウェアのグローバルリーダーであり、3年間で48,000%の成長率を達成。2020年には米国で最も急成長している民間企業500社に選ばれた。そんな急成長を遂げる企業のアジア太平洋地域、日本のマネージング・ディレクターとして従事し、北米、西ヨーロッパ、中央ヨーロッパなど、世界各地でチームを管掌。
また、AirWatch社(オーストラリア)、Telstra社(オーストラリア)、Gartner社(米国)、IBM社(アジア太平洋、米国、オーストラリア)、Vickers Ruwolt社でも活躍。機械工学学士、経営学修士(Strategic Foresight)、CIPP/ECIPMFitterTurnerの資格を持つ。

 

◯お申し込みはこちらから事前登録をお願いいたします。
(Zoomの登録フォームに移行します)https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_UaQGcDOiTz6pCMUrj6X2jw

 

◯イベントに関するお問い合わせはこちらまで
info@legoliss.co.jp

ご興味のある方はぜひこの機会にご視聴ください。

5月27日、取締役・中嶋賢が「ADVERTISING WEEK ASIA」に登壇いたします

【イベント登壇のお知らせ】


取締役・中嶋賢が「ADVERTISING WEEK ASIA」に登壇いたします。

先日リリースいたしました、コンテクスト動画配信ツール「ZEFR(ゼファー)」について、ブランドセーフティーの保守と高品質な視聴を実現する手法と活用事例についてお話しさせていただきます。

<タイトル>

「YouTube広告でも試される『行間を読む』力:コンテクスト配信の効果」

<日付>
2021年5月27日(木)
4:00 PM - 4:30 PM

ご興味のある方はぜひご視聴ください。

DIGIDAY[日本版]に、YouTube動画広告ソリューション『ZEFR』について掲載されました

【メディア掲載のお知らせ】

YouTube動画広告ソリューション『ZEFR』について、「DIGIDAY」に掲載いただきました。

 

YouTubeのプレミアム在庫を自動検出、 ZEFR が日本進出 : 動的なホワイトリストで効率的に拡大
https://digiday.jp/brands/zefear/



【ZEFR】
https://www.zefr.jp/

「ZEFR」に関するお問い合わせはこちらまで
zefr@legoliss.co.jp

【5月20日開催:オンラインイベント】 YouTube動画広告ソリューション「ZEFR(ゼファー)」が解決する課題とは

【オンラインイベントのお知らせ】

<概要>
YouTubeの動画広告のニーズは大きな拡大を見せている一方で、運用の工夫によって広告効果を向上させる手法に注目が集まっています。その中、動画広告の掲載面を正しくコントロールし、グローバルで高い成果を発揮している“コンテクスチュアルターゲティング”を実現するソリューション、「ZEFR(ゼファー)」が日本初上陸。ZEFRを通してYouTube広告の価値向上を実現されている広告代理店様をお迎えし、パネルディスカッション形式でお話しいたします。

【開催概要】
日時:5/20(木) 13:00-14:00
会場:オンライン​(zoomウェビナー)
参加:無料​(事前登録制)

【プログラム】
13:00〜13:05 − オープニングトーク
13:05〜13:15 − ZEFRのご紹介
13:15〜13:50 − パネルディスカッション
13:50〜14:00 − Q & A

【登壇者】
<Speaker>

杉山 悠介/ 三井物産株式会社
ICT事業本部 デジタルマーケティング事業部 チームリーダー

大卒で、総合広告代理店入社。大手自動車メーカーや大手通信キャリアを担当後、テクノロジー部門にて、企業間のデータ連携を支援する新規事業の立ち上げに従事。2019年に三井物産に入社し、主に広告・マーケティング領域を中心とした海外の先進テクノロジー企業への投資および日本展開支援を担当。

中嶋 賢/ 株式会社Legoliss
取締役/プロダクトソリューション事業部管掌

大学卒業後に渡米。帰国後、大手鉄鋼企業を経て、株式会社インタースパイア(現ユナイテッド株式会社)入社。モバイルレップ事業部のマネージャーとして100社以上の広告代理店を担当したのち、株式会社フリークアウトでシニアマネージャーとしてプラットフォームのOEM提供を行う。その後、マーベリック株式会社で執行役員としてパートナーセールスの管掌、及び海外事業の立ち上げと推進を行う。複数のスタートアップ企業のビジネスコンサルティングを手がけ、2019年にLegolissに参画。翌年4月に取締役就任。

<Guest Speaker>(50音順)

簗島 亮次 氏 / 株式会社インティメート・マージャー
代表取締役社長

2010年 世界最大級の統計アルゴリズムコンテストRSCTC2010DiscoveryChallengeにて世界3位。同年、グリー株式会社へ入社。更なるデータ活用ビジネスを志向し、株式会社フリークアウトへ。2013年 当社を創業し、代表取締役に就任。データサイエンティストというアカデミックな視点と経営者としてのビジネスの視点から、さまざまな業界の課題解決をデータ活用にて支援。

上田 莉沙 氏 / 株式会社オプト
インテグレーテッドメディアプランニング部

大学卒業後、株式会社オプトに入社。1年目からブランド施策を中心としたメディアプランニングや実行業務に従事し、金融・不動産・エンタメ・女性系商材など幅広い業界のお客様を担当。生活者目線でのプランニングには定評がある。

泉田 隼也 氏 / 株式会社サイバー・コミュニケーションズ
メディアソリューション・ディビジョン Googleチーム チームマネージャー

2009年にCCIに新卒入社。電通グループ系代理店の営業チームで大手家電メーカーや外資系クライアントを担当後、電通・電通デジタルに約5年間出向。デジタル担当として営業局に常駐し、飲料・製薬を中心としたクライアントのデジタルプロモーションに従事。直近2年間はAbemaTVに出向し、広告営業のほか、番組企画にも携わる。2021年2月にCCIへ帰任し、Googleチームのマネージャーに就任。

佐藤 若由 氏 / 株式会社電通
電通イノベーションイニシアティブ マーケティングマネージャー

2012年株式会社電通に入社。企画部門にて2020年東京オリンピック関連業務を担当。
その後、外資食品ブランド担当営業を経て2016年現部署へ異動。現在はMarTech領域の海外スタートアップ企業の事業開発支援、国内ブランドへのマーケティングプラン設計・提案を行う。

五十嵐 大介 氏 / パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
デジタルプロモーション部デジタルプロモーショングループ マネージャー

Web専業代理店を経てパーソルプロセス&テクノロジーへ入社。運用型広告を中心としたweb広告のプランニング・提案に携わった後、マネージャーに着任。パーソルグループ内、パーソルグループ外を問わず、中途採用応募・新卒採用応募を目的とした採用広告や、採用目的に閉じない、各種商材のプロモーションを目的とした広告実施について自身も運用に携わりながら、クライアントの期待に応えるべく奔走中。

 

◯お申し込みはこちらから事前登録をお願いいたします。
(Zoomの登録フォームに移行します)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_HvuGsBzLRfq7GKlXU5Gtqw

◯イベントに関するお問い合わせはこちらまで
info@legoliss.co.jp

ご興味のある方はぜひこの機会にご視聴ください。

【5月21日開催:オンラインイベント】DX時代の本当に使えるデータ活用術 〜保有データと新規取得データで実現するデジタルマーケティングとは?〜

【オンラインイベントのお知らせ】

<概要>
DXの実現に欠かせないデータ活用。自社で既に保有しているデータをもとにどのような取り組みを実践し、また新しく取得可能なデータをどのように活用していくべきかがデジタルマーケティングを加速させる大きなカギとなります。このセミナーでは、セールスフォース・ドットコムの石谷氏とNECソリューションイノベータの加藤氏をゲストにお迎えして、本当に使えるデータ活用についてパネルディスカッション形式でお話しいたします。

【開催概要】
日時:5/21(金) 12:00-13:00
会場:オンライン​(zoomウェビナー)
参加:無料​(事前登録制)

【プログラム】
12:00〜12:05 − オープニングトーク
12:05〜12:35 − DX時代の本当に使えるデータ活用術
12:35〜12:50 − パネルディスカッション
12:50〜13:00 − Q & A

【登壇者】
<Sponsorship Speaker>

石谷 生剛/ 株式会社セールスフォース・ドットコム
アライアンス事業 パートナーエコシステム推進部 デジタル推進担当 マネージャー

大手広告会社グループでデジタル広告の営業職を経て2012年12月より株式会社セールスフォース・ドットコムへ入社。顧客へのデジタルマーケティング支援の経験を活かし2014年6月 Salesforce Marketing Cloud立ち上げより主に営業職としてビジネスに従事。2020年2月からはアライアンス事業にてパートナー企業のSalesforce Marketing Cloudのビジネスを支援。

<Guest Speaker>

加藤 真人 / NECソリューションイノベータ株式会社
デジタルソリューション事業部 主任

1981年東京生まれ。2005年に入社後、PKGソフトやCTIミドルのシステムエンジニアを10年ほど経験。システムエンジア時代には大規模なコンタクトセンタを経験しシステム信頼性と顧客の反応の重要性を知る。その後クラウドを使ったシステム構築/販促に従事。現在はシステム面を軸にデジタルマーケティングを使った顧客価値向上の提案に邁進中。

<Speaker>

黒岩 寛史/ 株式会社Legoliss
データマーケティング事業部 プロジェクトマネージャー/コンサルタント

新卒で主婦向けWebサービスのコンテンツ管理やサイト分析などに従事。広告代理店デジタル関連子会社や外資系コンサルティング会社などで、Webサービス関連のプロジェクトを経験した後、Legolissに参画。プロジェクトマネージャーとしてCDPの構築・運用におけるコンサルを幅広く担当する傍ら、MA組織の立ち上げ、Webサービスや大手通信サービスなどSFDC・MarketingCloudのデリバリーにも従事。

窪田 恭/ 株式会社Legoliss
データマーケティング事業部 テクニカルディレクター/データアナリスト

大学院卒業後、家電量販店でカメラ・プリンタなどの商材を中心にメーカー製品の販売業務に従事。その後、大手インターネット企業でネットショッピング事業に携わり、出店企業や個人事業主のコンサル営業に従事。食品からファッション、美容・健康など、幅広いカテゴリのクライアントを担当し、広告やCRMツール等を活用した顧客獲得・育成の提案など幅広いサポートを行う。その後、Legolissに参画し、MarketingCloudの開発に従事。

 

◯お申し込みはこちらから [contact-form-7 id="2348" title="イベントコンタクトフォーム"]

◯イベントに関するお問い合わせはこちらまで
info@legoliss.co.jp

YouTube動画広告ソリューション「ZEFR」について、メディア掲載いただきました

YouTube動画広告ソリューション「ZEFR」について、以下のメディアに掲載いただきました。

日本経済新聞

三井物産、動画広告事業に参入 米IT企業と資本業務提携 -広告支援サービス、日本で展開-
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16CM70W1A410C2000000/

■MarkeZine

Legolissが「ZEFR」の販売を開始 動画広告のターゲティング配信をCookieレスで実現https://markezine.jp/article/detail/36170

ITmediaマーケティング

YouTube動画の内容に連動した広告配信 コンテクスチュアルターゲティングの「ZEFR」が日本上陸
https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2104/23/news135.html

Media Innovation

コンテクスチュアル動画広告の米ゼファーが日本市場参入・・・来たるCookie規制にも対応
https://media-innovation.jp/2021/04/24/contextual-targeting-video-ads-zefr-launch-in-japan/

Digital Shift Times

ブランドセーフティーの問題に対応した動画広告向けソリューションを提供する「ZEFR」、三井物産と資本業務提携し日本市場に参入
https://digital-shift.jp/flash_news/FN210423_5

AdverTimes

動画広告ソリューション「ZEFR」日本初上陸 三井物産と資本業務提携
https://www.advertimes.com/20210426/article348200/

 

【ZEFR】
https://www.zefr.jp/

「ZEFR」に関するお問い合わせはこちらまで
zefr@legoliss.co.jp