リアルゲイト様の「ORDERMADE TOKYO」に代表 酒井のインタビュー記事が掲載されました。
昨年12月に移転した新オフィスに込めた思いや今後のLegolissの展望についてお話しをさせていただきました。
ぜひご一読ください。
【ORDERMADE TOKYO】
vol.065
一棟を自由にデザイン。思いの積み重なった空間「bLocks」
http://ur0.work/5ovL
リアルゲイト様の「ORDERMADE TOKYO」に代表 酒井のインタビュー記事が掲載されました。
昨年12月に移転した新オフィスに込めた思いや今後のLegolissの展望についてお話しをさせていただきました。
ぜひご一読ください。
【ORDERMADE TOKYO】
vol.065
一棟を自由にデザイン。思いの積み重なった空間「bLocks」
http://ur0.work/5ovL
2月17日(月)18日(火)
神田明神ホールで開催された
arm TRESURE DATA主催「PLAZMA 2020 KANDA」
豊かな生活を実現する!リテールとメーカーのDX
【Case Study】では代表の酒井がモデレーターとして、パネリスト 株式会社ジオロジック 代表取締役社長 野口 航 様、株式会社ブログウォッチャー 代表取締役社長 酒田 理人 様、三井物産株式会社 ICT事業本部デジタルマーケティング事業部マーケティング事業第一室 関屋 徹耶 様とともに登壇し、《位置情報データ活用の今後の展望》をテーマにお話しさせていただきました。
また【Lightning Talk】では、データソリューション事業部 データアナリスト 音嶋健斗が《新たに広がる!?データ活用術》をテーマにLegolissが考えるこれからのデータ活用術についてお話しさていただきます。
コロナウィルスへの懸念の対策として、今回はweb中継がメインとなりましたが、それでもたくさんの方々にご来場、ご参加いただき、誠にありがとうございました!
新年あけましておめでとうございます。
Legolissは、本日より2020年の営業を開始いたしました。
昨年12月にはオフィスも移転し、心機一転また新たな気持ちでスタートを切ることができました。
これもひとえに皆様方のお力添えのおかげと深く感謝いたします。
2020年も引き続き、社員一丸となって皆様から愛される会社を築いてまいる所存です。
今日は社員全員で明治神宮を参拝し、一年の商売繁盛を祈願しました。
本年もLegolissをどうぞよろしくお願いいたします!
平素は格別のご愛顧を賜りまして深く御礼申し上げます。
本日よりLegolissは業務拡大に伴い下記に移転することとなりましたのでご報告申し上げます。
bLocksというビル名には、Legolissのロゴのモチーフでもあるブロック(お客様の成功と社員の功績)が積み重なり、1棟のビルにまで成長することができた、という思いが込められております。
これもひとえに皆様方の日頃のご愛顧とご支援のおかげと感謝申し上げます。 これを機に社員一同さらなる精進を重ねてまいりますので、今後とも一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
<新住所> 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-8-7 bLocks
※電話番号とFAX番号は変わりません
電話番号 03-6804-2389 FAX番号 03-6804-3209
【お知らせ】
2019/11/27-28at
東京国際フォーラムで開催されます
「ad:tech tokyo 2019」
弊社取締役の加藤英也が
公式スピーカーとして登壇いたします。
詳細は随時お知らせさせていただきます。
ad:tech tokyo 2019
データを活用したマーケティング事業を展開する株式会社Legoliss(本社:東京都渋谷区、社長:酒井克明、以下Legoliss)は、三井物産株式会社(本社:東京都千代⽥区、社⻑:安永⻯夫、以下「三井物産」)との資本業務提携により、同社の子会社になりましたことをお知らせいたします。
Legolissは予てから、ナショナルクライアントをはじめとする企業のデータプラットフォームの構築支援や、データプラットフォーム内でのユーザーセグメント作り、データベースの可視化など、データ領域の活用支援サービスを行うとともに、広告出稿のコンサルティングからクリエイティブ制作、広告運用、CRM運用まで、フルファネルでの幅広いソリューションを提供。“テクノロジー×クリエイティブ”、“データ×コミュニケーション”のような相入れにくい分野を「データ」を軸に融合させ、マーケティング施策の支援を行なって参りました。
三井物産は、グローバルに事業展開する総合商社であり、近年のデータマーケティング領域での取組みでは、2017年にクロスデバイスマッチング分野の米国リーディングカンパニーであるDrawbridge(ドローブリッジ)と資本業務提携を行い、Drawbridgeのソリューションを本邦に展開する等、米国先進企業との共同事業を数多く手掛けてきました。
今回の資本業務提携及び子会社化を通じ、両社は互いの各種リソースやインフラ、ノウハウなどの経営資源を相互に活用し、国内外企業が求めるデータ・ドリブンマーケティングをより高いレベルで実現するとともに、今後さらにあらゆるデータから企業と生活者の接点となり、顧客企業や社会の課題解決に貢献するとともに、新しい体験価値を提供して参ります。
<Legoliss概要>
社名:株式会社Legoliss
設立:2015年2月
代表者:代表取締役 酒井克明
URL:http://legoliss.co.jp/
<三井物産概要>
社名:三井物産株式会社
設立:1947年7月25日
代表者:代表取締役社長 安永竜夫
URL:https://www.mitsui.com
2019年5月13日
株式会社東急エージェンシー
ソフトバンク株式会社
シナラシステムズジャパン株式会社
株式会社マイクロアドデジタルサイネージ
株式会社Legoliss
株式会社東急エージェンシー(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:澁谷尚幸)、ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:宮内謙)、シナラシステムズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役兼CEO:細谷正人)、株式会社マイクロアドデジタルサイネージ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:穴原誠一郎)および株式会社Legoliss(本社:東京都渋谷区、代表取締役:酒井克明)は、交通広告の新しい価値を生み出すために、Wi-Fiアクセスポイントなどのデータを活用する実証実験を2019年5月下旬から実施します。
実証実験の開始に先立ち、統計的な処理によって十分に匿名化を施した「ソフトバンクWi-Fiスポット」のデータなどを活用し、東急線の主要駅に設置されている8カ所のデジタルサイネージの広告視認可能者数を推定して、各広告の価値を算出しています。
これにより、広告出稿を検討している広告主に対して、広告視認可能者数を予測するためのデータを提供することで、広告の到達数を基にしたプランニングが可能になります。また、従来の商品設定とは異なる、放映時間を分割した放映時間帯指定枠での広告販売を実施して、その枠をご購入いただいた広告主に、掲出期間中の広告視認推定者数や推定属性などのデータのリポート提供も行うことで、今後の交通広告の出稿を検討するための参考データとしてご活用いただけます。
今回の実証実験で、これまでの交通広告が抱えてきた広告接触および視認状況の可視化といった課題の解決を目指すとともに、今後はデジタルサイネージと連動したスマートフォンへの広告配信をオプションとして用意するなど、交通広告マーケティングのさらなる発展に寄与するためのさまざまな施策を検討していきます。
<実証実験の概要>
1.期間:広告販売開始時期:2019年5月下旬
(広告掲出期間:2019年9月2~29日)
2.対象媒体:東急線の主要駅に展開しているデジタルサイネージ(計8カ所)
【対象】TOQサイネージピラー東急百貨店東横店2階、TOQサイネージピラー田園都市線渋谷駅
TOQサイネージピラー東横線渋谷駅ヒカリエ改札前、TOQサイネージピラー東横線横浜駅
TOQサイネージピラー目黒線目黒駅、TOQサイネージピラー東横線/目黒線武蔵小杉駅
TOQサイネージピラー東横線/大井町線自由が丘駅
TOQサイネージピラー田園都市線/大井町線二子玉川駅
3.各社の役割
●株式会社東急エージェンシー
メディアレップ、実証実験主体会社
●ソフトバンク株式会社
ソフトバンクWi-Fiスポットの提供、統計的な処理によって十分に匿名化を施した当該データの提供
●シナラシステムズジャパン株式会社
位置情報プラットフォーム提供、スマートフォン広告配信
●株式会社マイクロアドデジタルサイネージ
デジタルサイネージ配信プラットフォーム提供、ウェブ系代理店申込窓口
●株式会社Legoliss
フィジビリティスタディー担当会社、ウェブ系代理店申込窓口
・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
・その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
4月17日(水)にアタラ合同会社様、ドーモ株式会社様と3社合同セミナー を開催いたします。
「ビジネスインサイトの可視化から考える自走するマーケティングのベストプラクティス」
企業データは溢れているものの、それらを収集・蓄積し、ビジネス意思決定やアクションにつなげるには大きな課題があります。Domo、TresureDateを中心に、CDPダッシュボード を使いビジネスインサイトの可視化から、自走するマーケティングのベストプラクティス、自走型マーケティング 組織やその実現方法について3社が語ります。
当社は取締役の加藤英也が登壇し、「中長期で自走する顧客データチームの作り方」についてお話しをさせていただきます。
参加費無料ですのでぜひご参加ください。
開催日時:4月17日(水)
会場受付13:00 開始13:30
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 東京都千代田区神田駿河台4−6
参加費:無料
セミナーの詳細はこちらから
https://atarajp.zohobackstage.com/DomoLegolissAtaraデータドリブンビジネスを推進するために必要なプラットフォームを提供するカンパニーであるトレジャーデータ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:内海弦)が3月8日に東京都内で開催したパートナー向け表彰式において、ソフトバンク株式会社、日本IBM株式会社、株式会社電通デジタル、株式会社IMJと並び「Treasure Partner Award 2019」を受賞しました。
Legolissはかねてよりデータドリブンなサービス・プロダクト開発を通じ、成功をひとつずつ積み重ねながらイノベーション機会の創出に挑んでまいりました。今回受賞した「開発案件数No.1」の賞は、その功績が認められ、高く評価されたものです。
Legolissは引き続きトレジャーデータを活用し、顧客企業が求めるデータドリブンマーケティングをより高いレベルで実現するとともに、今後さらにあらゆるデータから企業と生活者の接点となり、顧客企業や社会の課題解決に貢献するとともに、新しい体験価値を提供してまいります。
この度弊社は事業拡大に伴う従業員増加への対応のため、2018年2月28日より新オフィスにて営業を開始いたしましたのでお知らせします。
■移転先所在地
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-14-5 第16スカイビル 3F