【8月26日開催:オンラインイベント】YouTube広告の成果を向上させるZEFRの効果とは

【オンラインイベントのお知らせ】

<概要>
今年4月に日本初上陸した、YouTube向け動画広告ソリューション「ZEFR」。Brand Sutability(ブランド適合性)とContextual Targeting(文脈にあったターゲティング)が注目を集めています。
今回のイベントでは、4月に本格ローンチしてからのご利用傾向やYoutube広告の改善ポイントなどの効果まで、具体的な内容をご紹介します。

【開催概要】
日時:8月26日(木) 13:00-13:40
会場:オンライン​(zoomウェビナー)
参加:無料​(事前登録制)

【プログラム】
13:00〜13:05 − オープニングトーク
13:05〜13:35 − ZEFRについて(利用傾向、改善ポイントなどの効果)
13:35〜13:40 − Q & A

【登壇者】
<Speaker>

吉田三璃 
株式会社Legoliss プロダクトソリューション事業部 アカウントマネージャー

新卒で大手国内DSPの会社に入社し、営業として様々な総合/専業代理店のメインクライアントを担当。チームリーダーや、営業の傍らでグローバルも含めた新卒採用を行うなど、幅広い経験を持つ。その後、三井物産株式会社に入社。ZEFRやFoursquare、Tapadをメインで担当し、現在その他プロダクトも含めLegolissで取り扱っている。

吉田沙織
株式会社Legoliss プロダクトソリューション事業部 アカウントマネージャー

新卒で食品商社に入社。商品開発や販売促進業務に従事した後、食品のEC運営会社で営業、人事として活躍。Legolissでは広告代理店、広告主へZEFRを中心としたプロダクトセールスを担当する。

小西未紗
株式会社Legoliss プロダクトソリューション事業部 アカウントマネージャー

新卒でLegolissに入社。プロダクトソリューション事業部配属後は、ZEFRをはじめ、クロスデバイスソリューションTapadなどのプロダクトセールスを担当。

◯お申し込みはこちらから事前登録をお願いいたします。
(Zoomの登録フォームに移行します)


下記より【個人情報の取扱いについて】をご確認の上、Zoomの登録フォームにて同意をお願いいたします。
https://legoliss.co.jp/privacypolicy/

◯イベントに関するお問い合わせはこちらまで
info@legoliss.co.jp

 

1ヶ月で町の混雑状況の可視化を実現!データ活用による地域貢献を見据えた、自治体の取り組み

【導入事例・インタビュー】

和歌山県白浜町様

白浜町では、災害時に使える耐災害ネットワークを構築し、インフラとして維持していくための取り組みの中で、平時のインフラ活用の効果検証を行うためのデータ収集に関する課題を抱えていました。
Leoglissをパートナーとして実証実験に至るまでの経緯や取り組みの効果、そして今後のデータ活用について、取り組みを担当したLegoliss シニアプロジェクトマネージャーの島野繁弘(写真右)が白浜町の総務課企画政策係 主任 鳴尾豪さん(写真左)にお話を伺いました。

震災をきっかけに、耐災害ネットワークの実証実験をスタート

真っ白な砂浜が広がる白良浜に、パンダを間近で見ることができるアドベンチャーワールド、そして日本三古湯に数えられる白浜温泉など、観光地として人気の高い和歌山県白浜町。空港が隣接しておりアクセスが良いため多くの観光客が訪れるほか、「ワーケーション」という言葉が一般的になる前からIT企業の誘致に力を入れており、ITオフィス等の施設整備やワーケーション環境のPRを進め、今では多くのIT企業がオフィスを構えています。

白浜町では東日本大震災を契機に、災害時でも途切れない‟耐災害ネットワーク”の構築に注力し、2015年に国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と共同で「南紀白浜で世界初の耐災害ネットワーク実証実験」を開始しました。耐災害ネットワークとは、災害時に住民や観光客の安否確認を行ったり、避難所情報を提供したりするためのネットワークで、東日本大震災時に情報通信ネットワークに被害や障害が発生したことを受け、各自治体への導入に関心が高まっています。

しかしながら、災害時のみ活躍するネットワークとなると、導入・維持にかかるコストの観点から早急な導入を行うことは難しい状況です。この度の実証実験では、耐災害ネットワークの普及促進を目指し、平時にも活用できるモデルの検証として、観光客やワーケーションで訪れた方などがフリーWi-Fiとして利用できる環境を整えました。現状、耐災害ネットワークの平時利用において、自治体のモデルケースとなるような取り組みは進んでいないため、この実証実験を通して、防災減災と地域振興の両面で有用なモデルが確立できるよう期待されています。

地域振興に活かすためのデータを収集し、町の可視化を実現

2015年に開始した実証実験において、平時のフリーWi-Fiとしての活用の有用性を示すことはできたものの、コスト面に課題がありました。フリーWi-Fiのみの利用であれば、一般的なネットワークを導入する方がコストははるかに安く済むためです。しかし、そうなれば防災減災という当初の目的からは外れてしまいます。そこで、コストに対するパフォーマンスを向上させ、防災減災と地域振興の両面で有用性を発揮するために、平時にもネットワークが自発的に運用される仕組みを作り、フリーWi-Fiとしても使えて、なおかつ地域に有益な付加価値を与える利用方法を検討。地元企業や進出企業、また住民の利活用をより具体化するためのさらなる実証実験として、地域のデータを自動収集し、収集したデータを企業や住民が利活用できるようにするためのプラットフォームの構築に取り組むことにしました。

プラットフォーム構築において、Leoglissが開発されたマルチクラウド対応のカスタマイズ型CDP「kukuLu(ククル)」を採用した最大の理由は、短期間で構築し、データを可視化することが可能な点です。地域の企業や住民にデータを利活用してもらうためには、収集したデータを可視化し、具体的にどのような利活用ができるのかを検討しやすくする必要がありました。この要望に答えてくれたのが「kukuLu」です。
「kukuLu」は容易に構築することができ、さらに短期間でのデータの可視化を実現してくれました。

データを民間活用することで、地域への還元を目指す

実証実験では、町内の人が集まる場所や観光地にカメラを設置し、「どこに、何時に、何人いたか」というデータの可視化を行いました。動画のままではデータ量が大きく、個人情報の問題などもあるため、AIを活用し‟人”を検出して人数を認識し、ミニマイズしたデータを収集し可視化しています。現時点では、この収集したデータに天候気象データのみ関連付けています。あくまで、‟こういうことができるのではないか?”という気づきを与えるための実証実験という位置づけです。

この実証実験での気づきからデータの具体的な活用方法を考えることが、これからの課題です。現在、スマートシティ・スーパーシティ構想に関する様々な取り組みが各地で行われていますが、自治体でインフラを整えて、民間で活用し自走できるようにすることが重要だと考えています。白浜町の住人や訪れる方にとって有益なものを提供できるかを第一に考え、これからも新たな取り組みを行っていきます。

Legolissのサポートで、短期間での構築・可視化が実現

最後に、Legolissの魅力はどこですか?と尋ねてみると…

[word_balloon id="unset" src="/wp-content/uploads/2021/08/shirahama_04-1-300x273.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true" font_color="#222222"]今回、1ヶ月というとても短い期間でプラットフォームを容易に構築することができ、データの可視化を行えたことは、白浜町にとって大きなメリットでした。今後はデータ活用において、‟誰もが等しく使いやすいデータにしなければならない”など、行政ならではの課題が多数出てくると考えています。「kukuLu」の特徴である「データの取り込み・加工の自由度の高さ」を活かし、地域にとって有益なデータ活用が行えるよう、今後もLegolissのサポートに期待しています。[/word_balloon]

 

<事例紹介>

サッポロビール株式会社 様
サッポロビールがデータドリブンで挑む「顧客理解の取り組みとは?」

ホーユー株式会社 様
マーケティングにおけるデータ活用の大きな支援に

株式会社WOWOWコミュニケーションズ 様
自社でのデータ分析・可視化が実現!新たな施策が可能に

キャノンマーケティングジャパン株式会社 様
データを活用した“一気通貫”のマーケティング施策が実現

「PLAZMA 小売&アパレル」に取締役・小林範子が登壇いたします

【オンラインイベント登壇のお知らせ】

PLAZMA 小売&アパレル
〜テクノロジーを活用した省人化と顧客体験向上の最前線〜

取締役/データマーケティング事業部管掌・小林範子が登壇いたします。

オンワードグループにおける戦略事業会社・オンワードパーソナルスタイル様のオーダーメイド事業のCDP活用について、デジタルシフト様と3社でお話しをさせていただきました。
ぜひご視聴ください。

<開催日>
2021/07/06(火) 10:00 〜 23:59
2021/07/07(水) 0:00 〜 23:59
2021/07/08(木) 0:00 〜 22:00

お申込はこちらから
※申込期限:2021/07/08(木) 11:00

ケーススタディで学ぶ「失敗しないCDPデータ活用」 ~よくある失敗例と回避方法~

データ基盤としてCDP(カスタマーデータプラットフォーム)を導入し、顧客データの統合に取り組む企業が増えています。一方で、これから取り組む企業は、自社でもCDPがスムーズに構築できるのか、不安なこともあるのではないでしょうか。

これまでCDPによるデータ活用に取り組んだ企業は、どんなところでつまずいたのか、また、どうすればそれを防げたのか。ケーススタディで学ぶことで多くの失敗は事前に回避できます。

データマーケティングを主軸にデータ活用のコンサル、CDP/データ基盤の構築、データ分析等のサービスを提供している中で、多く見てきたCDP構築の際によくある失敗とその回避方法についてご紹介します。

■CDPとは何か? 基礎知識
■一般的なCDP構築の流れ
■CDP構築に失敗しないためには?~よくある失敗とその対策~
■CDP構築で失敗しないために重要なのは「構築を始める前」
■スモールスタート可能なCDPサービス「kukuLu」
■おわりに:適切な対策でリスクは大幅に軽減できる

 

CDPとは何か? 基礎知識

CDP(カスタマーデータプラットフォーム)は、企業が取り扱う顧客に関するデータを統合し、一括管理するプラットフォームです。

企業がさまざまな場所に分散して保有しているデータや、外部各所から仕入れたデータを集め、CDPに取り込みます。集めたデータをCDPで統合、集計・整形し、BIツール、MAツール、レコメンドツールなど各種ツールに連携することでマーケティング施策に活用できます。

BIツールやMAツール内に簡易CDPのようにデータを蓄積できるものもありますが、それ以外のツールも併用している場合、都度データを同期させる必要が出てきてしまいます。集計もツールごとに行う必要が生まれ、結果として各ツールにデータが分散してしまいます。

つまり将来的な展開も考慮すると、施策実行ツールの一歩手前でデータを統合するCDPを導入し、そこから各ツールにデータを連携する方が効率的であり、その後の施策の幅も広がると言えます。

一般的なCDP構築の流れ

CDP構築の流れを8ステップに分けてご紹介します。

1.要件定義

まずは、要件定義でインとアウト、すなわち、取込データと出力データの形式を定義するのが重要です。

CDPに取り込むデータがどのようなシステムからどのような形式で入ってくるのか(取込データ)、どのようなツールに対してどのような形式のデータを渡したいのか(出力データ)を決め、DBを構築します。今後誰がCDPを運用するのかという権限設定もここで決めておくと後がスムーズになります。

 

2.基本設計

CDPは基本的に「データの取込 → 集計 → 出力データをツールに連携」というデイリーバッチ(日次処理)で動かしていくことになります。その流れを決めるのが基本設計です。ここまでが設計フェーズとなります。

 

3.データ取込

設計が完了し、ここから実装フェーズに入ります。本番データを実際にDBに入れ、データの中身を見ながら仕様書と合っているかを確認する作業です。使用するデータは過去データでも最新のマスターテーブルでも構いません。

サンプルデータや仕様書と実データの仕様が違っていることもよくあるので、早いタイミングで本番データをチェックしておくのが重要なポイントです。

 

4.前処理

データの形式を整え、扱いやすいきれいな状態にしていく処理です。データクレンジングとも呼ばれます。

 

5.集計処理

最終的に出力したいデータを作るための集計ロジックを設計し、テストと調整をくり返しながらロジックを固めていきます。

 

6.データ出力

集計ロジックが出来上がったら、連携先のツールやシステムに対して出力データを渡すテストを行い、出力先で確認します。

 

7.総合テスト・リリース

全体のテストを行い、リリースします。

 

8.運用・保守

リリースが完了したら、実際の運用が始まります。Legolissではスキルトランスファー(ノウハウの引継ぎ)や障害対応、データ分析のサポートも行っています。

 

このような一通りのCDP構築の流れには、短くても6~7カ月は期間を見ておきます。同時に、CDPからデータを連携するツール側の準備も必要となります。

 

CDP構築に失敗しないためには?~よくある失敗とその対策~

ここからはCDP構築時に実際にあった失敗談と、同様の失敗を防ぐにはどうしたらよいかを5つのパターンに分けて紹介します。

いずれも構築スケジュールやリリース後の運用に影響しかねない失敗ですが、対策方法を知り適切な対応をすることで防ぐことができます。必要なのは、事前のちょっとした確認や手配です。

 

よくある失敗1:インターフェイス定義書や検証用データがなかなか用意されない

CDP構築の流れの最初のステップ「要件定義」を進めるには、取り込むデータのインターフェイス定義書や検証用のデータが必要です。構築開始時にこれらが用意されていないと構築を始めることすらできず、スケジュール遅延の原因になります。

失敗を防ぐにはどうすればよい?

CDP構築プロジェクトの開始前、つまり検討段階のうちに、準備すべきものやそれを誰が準備するかのタスクを明確にしておきましょう。それにかかる工数や予算も考えて計画に組み込んでおくとよいです。

特に大手企業になればなるほど、システムを管理するベンダーが複数入ることもあり構造が複雑になります。各種ドキュメントをどこが管理しているのかを予め把握し、手配しておくのが重要です。

 

よくある失敗2:取込んだデータが仕様書と全然ちがった

実はよくあるトラブルです。取込設計や集計ロジックの設計の段階でこれが発覚すると、設計がやり直しになってしまいます。

具体例としては「仕様書ではNot null(必ずデータが入っている)となっているのにnullのデータがある」「取り込みエラーになる値が入っている」「紐づけのキーとなるカラムのはずなのに紐づかないデータがある」などがあります。

失敗を防ぐにはどうすればよい?

仕様書と実データは違うものだという前提で、しっかり事前にチェックをすることが非常に重要となります。データ処理の設計に入る前までに実データを入手し、チェックしてから設計に入るべきです。

 

よくある失敗3:個人情報の取り扱いルールを決めていなかった

CDPの中に個人情報を入れて良いか否かは企業のポリシーに従うところになります。ポリシーの内容や取込の可否について事前確認を怠ると、確認作業のために途中でプロジェクトが止まってしまう場合があります。その結果、スケジュールが遅延します。

失敗を防ぐにはどうすればよい?

CDPの構築開始前に、セキュリティ部門と相談しながら個人情報取り扱いのルールを決めておきます。取り込みNGの場合でもCDP側での対処の方法は色々あるので、どの処理を行うかも決めておくと後々の進行がスムーズです。

 

よくある失敗4:データを統合したが、施策に活用されていない

これ以降は、CDPを構築後に運用に入ってからよくある失敗です。

データをどう活用していくか見えていないままプロジェクトを進め、CDPを構築しただけで息切れしてしまうパターンは多いです。CDPはデータを統合することだけが目的ではないです。統合したデータをどうマーケティングに活用するかが肝であり、力を発揮できるところです。

失敗を防ぐにはどうすればよい?

CDP構築を検討する段階で、少なくとも向こう3年間ほどの運用に関して

・どのようなマーケティング施策のために構築するのか
・誰(どの部門)が何のツールを使ってどのように施策を行うのか
・それにかかるコスト、工数

を明確にし、計画を立てておくべきです。

 

よくある失敗5:運用担当者が辞めてしまって仕様が分からない

運用開始から時が経ち、当初の担当者が異動したり辞めてしまったりする場合もよくあります。その後取込データや集計ロジックに変更や追加が発生した際、どこをどう修正すればよいかわからず「どうなっているのかわからないので助けてください」と相談が持ち込まれることもよくあります。

失敗を防ぐにはどうすればよい?

CDP構築の際にしっかりと運用ルールを決め、各種の仕様書を作成しておけば属人化を防ぐことができます。あとは担当者が変わってもこのドキュメントをきちんと引き継いでいきます。

作成する仕様書の例:

・データ取込→取込データ定義書、ワークフロー仕様書
・データ集計→データマート定義書、集計設計書、ワークフロー仕様書

 

CDP構築で失敗しないために重要なのは「構築を始める前」

ここまでの失敗談を踏まえると、CDP構築で失敗しないために重要なフェーズは「CDP構築を始める前」です。

構築プロジェクトが始まる前、プロジェクト検討フェーズのうちに上記のポイントをしっかりと考え決めておくことで、これらのよくある失敗を未然に防ぐことができます。これからCDPの構築を検討する皆さまには是非とも参考にしていただきたいです。

スモールスタート可能なCDPサービス「kukuLu」

数多くのCDP構築・運用のサポートをしてきたLegolissは、その経験を活かして作った自社のCDPサービスも提供しています。それが「kukuLu(ククル)」です。

スモールスタート可能な価格帯でありながら、データ戦略の実践に必要な機能とサポートを一通り備えています。「CDPを活用できるかわからないが、試しに使ってみたい」「全社ではなく、一部の部署の一部の施策から少しずつ始めてみたい」という企業には特におすすめです。

 

おわりに:適切な対策でリスクは大幅に軽減できる

CDP構築で失敗しないためには、構築を始める前の検討段階が非常に大事だ。逆に言えば、検討段階でしっかり要件を決めておけば失敗のリスクを大幅に軽減できます。

自社がどのようにデータ活用を進めていきたいのか慎重に見極めながら、CDP構築に取り組んでいただきたいです。

 

ExchangeWire Japanに「ZEFR」についてのインタビュー記事が掲載されました。

【メディア掲載のお知らせ】

YouTube動画広告ソリューション『ZEFR』について、ExchangeWire Japan[エクスチェンジ・ワイヤー・ジャパン]に掲載いただきました。

YouTube動画広告の効果をあげるソリューション「ZEFR(ゼファー)」の特徴や広告主様や広告代理店様にとってのメリットなどについて、お話ししています。

ぜひご一読ください。

<記事タイトル>
YouTubeに出稿する全ての広告主へ-ZEFRが目指す、動画広告運用の価値向上[インタビュー]
https://www.exchangewire.jp/2021/06/30/interview-zefr/

 

DIGIDAY[日本版]に取締役・中嶋賢の「ZEFR」についてのインタビュー記事が掲載されました。

【メディア掲載のお知らせ】

DIGIDAY[日本版]に取締役・中嶋賢と三井物産の杉山悠介氏とのインタビューが掲載されました。

YouTube広告の今後とYouTube広告向けソリューション「ZEFR(ゼファー」の可能性について、お話ししています。

ぜひご一読ください。

「日経MJ」に掲載されました

【メディア掲載のお知らせ】

「日経MJ」2021(令和3)年6月9日号1面にて、YouTube動画広告ソリューション『ZEFR』について、2面でCDPのお取り組みについて掲載されました。

また、日経新聞電子版でも掲載されました。

<記事タイトル>
「文脈」で広告配信先探し 脱クッキーで脚光
コンテクスチュアルターゲティング広がる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215Y00R20C21A5000000/



【ZEFR】
https://www.zefr.jp/

「ZEFR」に関するお問い合わせはこちらまで
zefr@legoliss.co.jp

Legoliss、ポストCookie時代に備えた「個人データ利用同意管理プ ラットフォーム(CMP)」の販売・導入支援を開始

データを活用したマーケティング事業を展開する株式会社Legoliss(本社:東京都渋谷区、代表取締役:酒井克明、以下 Legoliss)は、個人データ等の利用同意管理プラットフォーム(Consent Management Platform:以下CMP)の販売・ 導入支援を開始したことをお知らせいたします。

昨今、企業によるマーケティング活動は、サイト閲覧履歴などオンライン上のユーザーのデータ収集や活用が可能となる Cookieの利用が主流となっていますが、生活者のプライバシー保護の観点からCookieを利用したマーケティング手法が 大きく転換期を迎えています。

海外では、EUの個人データ保護を規定とする法律GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則) やカリフォルア州のCCPA(California Consumer Privacy Act:カリフォルニア州消費者プライバシー法)など、個人情 報の扱いにまつわる法律によるセキュリティ面のルールが厳格化されており、世界各国でプライバシー保護に関する法案 改正が進んでいます。 日本でも個人情報保護法の改正により、Cookieの規制に関して一部制限がかかると予想されています。 こうした背景のもと、Cookieデータ利用時のユーザーの同意獲得や、同意に基づくデータ管理(コンセントマネジメン ト)が必要不可欠となり、サイト訪問者の利用目的ごとにユーザー本人の同意を取得・管理することができるCMPの導 入のニーズが高まっています。

Legolissでは、「個人情報保護法の改正に、どのように対応したらいいかわからない」「CMPを導入したいけど、知識や ノウハウがなくて難しい」といった企業に向けて、3社のCMPの提供が可能となり、企業のニーズに合わせたツール選定 から導入支援、そこで取得したデータの活用までサポートいたします。

 

<提供開始CMP一覧(ABC順)>

A.アンダーワークス社「Ensighten」

プライバシーデータのガバナンス・セキュリティ対策ソリューション。Webサイト上でのあらゆるCookieのゲートキー パーとして、「顧客が同意する前のCookieの読み込み防止(ゼロクッキーロード)」「顧客が拒否したCookieを利用せ ずにWebサイト閲覧を継続できる環境を顧客に提供」「ホワイトリストを使って、4thPartyベンダータグ経由のCookie データの漏洩防止」を実現することが可能。アメリカ、カナダ、ドイツなどで展開し、全世界で25,000以上のWebサイ トで利用されています。

B.Priv Tech社「Trust 360 」

インターネット上における企業活動において、企業がユーザーのパーソナルデータを不要に取得せず、必要な際はユーザ ーからパーソナルデータの利用に関する同意を取得・管理し、同意状況にもとづいた他システム連携までを、ワンストッ プで実現する同意管理プラットフォームです。 ユーザーから同意を取得することで、企業とユーザーとの信頼関係構築に繋げるとともに、改正個人情報保護法の施行を 見据えた企業におけるプライバシー対策、という観点においても活用いただけるサービスです。

C.OneTrust社「OneTrust Privacy」

OneTrustは、組織の信頼性を高め、プライバシー、セキュリティ、データガバナンス、倫理、コンプライアンスプログ ラムを運用化するのに役立つ、最も広く使用され、急成⻑をしているテクノロジープラットフォームです。 現在、Fortune 500の半分を含む8,000を超える顧客がOneTrustを使用しています。
GDPR、CCPA、LGPD、ISO 27001、NIST、DOJガイドライン、およびその他の数百の法律やフレームワークに準拠す る統合プログラムを構築しています。

 

《リリース記念イベント開催のお知らせ》

【タイトル】
企業がCMPを導入する必要性とは〜クッキー規制が迫りゆく環境への対応策〜

【日時】
6月1日(火)12:00〜13:00

【参加費用】
無料(ウェビナー事前登録制)

【登壇者】
<Moderator>

中嶋賢/株式会社Legoliss 取締役・プロダクトソリューション事業部管掌

<Adviser>
大井哲也氏/TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社代表取 締役

<Guest Speaker>(50音順)
田口裕氏/アンダーワークス株式会社 プリンシパル
中道大輔氏/Priv Tech株式会社 代表取締役
Robinson Roe ロブ・ロー氏/ OneTrust LLC Managing Director

 

お申込は事前にこちらより登録をお願いいたします。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_UaQGcDOiTz6pCMUrj6X2jw

 

 

【6月1日開催:オンラインイベント】企業がCMPを導入する必要性とは 〜クッキー規制が迫りゆく環境への対応策〜

【オンラインイベントのお知らせ】

<概要>
GDPRやCCPAなどプライバシー保護に関する法案改正が進み、日本でも個人情報保護法の改正によりCookieの取り扱いに関する規制がはじまります。
その対策として注目されているのが、Cookieデータ利用時にユーザー本人の同意を取得・管理することができるCMP(Consent Management Platform)。
企業のデータを活用したマーケティングが加速する中、CMPを導入する必要性とは何か。
CMPを提供している3社様をゲストスピーカーとして、また個人情報保護法とCookie規制について精通している弁護士の大井先生をアドバイザーとしてお迎えしてお話しいたします。

【開催概要】
日時:6/1(火) 12:00-13:00
会場:オンライン​(zoomウェビナー)
参加:無料​(事前登録制)

【プログラム】
12:00〜12:05 − オープニングトーク
12:05〜12:25 − CMP(Consent Management Platform)について
12:25〜12:50 − パネルディスカッション
12:50〜13:00 − Q & A

【登壇者】
<Moderator>

中嶋 賢
株式会社Legoliss 取締役/プロダクトソリューション事業部管掌

大学卒業後に渡米。帰国後、大手鉄鋼企業を経て、株式会社インタースパイア(現ユナイテッド株式会社)入社。モバイルレップ事業部のマネージャーとして100社以上の広告代理店を担当したのち、株式会社フリークアウトでシニアマネージャーとしてプラットフォームのOEM提供を行う。
その後、マーベリック株式会社で執行役員としてパートナーセールスの管掌、及び海外事業の立ち上げと推進を行う。複数のスタートアップ企業のビジネスコンサルティングを手がけ、2019年にLegolissに参画。翌年4月に取締役就任。

<Adviser>

大井 哲也 氏
弁護士

2001年弁護士登録。TMI総合法律事務所パートナー、TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社代表取締役。
クラウドコンピューティング、インターネット・インフラ/コンテンツ、SNS、アプリ・システム開発、情報セキュリティーの各産業分野における実務に精通し、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証機関公平性委員会委員長、社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)法律アドバイザー、経済産業省の情報セキュリティに関するタスクフォース委員を歴任する。

<Guest Speaker>(50音順)

田口 裕 氏 
アンダーワークス 株式会社 プリンシパル

機械メーカーの海外営業・マーケティング担当、ベンチャー企業の海外事業開発担当を経て、アンダーワークスに参画。海外在住経験や海外の事業パートナーとのビジネスを通じて培ったグローバルビジネスや異文化コミュニケーションへの深い理解を活かし、国内外のプロジェクトに数多く携わる。
グローバルエンタープライズのデジタルガバナンス戦略策定・実装、Webサイト開発、CMS選定・導入、顧客データマネジメント戦略、 GDPR対策プロジェクトの支援を得意とする。
日本語、英語のバイリンガル。

中道 大輔 氏 
Priv Tech株式会社 代表取締役社長
株式会社ベクトル Chief Privacy Officer 兼 新規事業戦略室 室長

ソフトバンク株式会社やヤフー株式会社にて、データビジネス領域の事業開発や新規事業を複数経験。キャリアを通じて、データ軸やデジタルマーケティング領域でのビジネス開発を得意とする。
2020年3月にベクトルグループにジョインし、Priv Techを設立。ベクトルにおいてはCPO(Chief Privacy Officer)と新規事業戦略室 室長に就任。CPOでは、ベクトルグループを横断して、ユーザーのプライバシーやパーソナルデータを守る関所としての意思決定機関を、新規事業戦略室ではPriv Tech以外にも新規事業の戦略立案を行う。
また、代表を務めるPriv Techにおいては、GDPRや改正個人情報保護法への対応ソリューションの提供など、プライバシーファーストな事業を展開。

Robinson Roe ロブ・ロー氏 
OneTrust LLC Marketing Director

OneTrustはプライバシー、セキュリティ、カバナンスソフトウェアのグローバルリーダーであり、3年間で48,000%の成長率を達成。2020年には米国で最も急成長している民間企業500社に選ばれた。そんな急成長を遂げる企業のアジア太平洋地域、日本のマネージング・ディレクターとして従事し、北米、西ヨーロッパ、中央ヨーロッパなど、世界各地でチームを管掌。
また、AirWatch社(オーストラリア)、Telstra社(オーストラリア)、Gartner社(米国)、IBM社(アジア太平洋、米国、オーストラリア)、Vickers Ruwolt社でも活躍。機械工学学士、経営学修士(Strategic Foresight)、CIPP/ECIPMFitterTurnerの資格を持つ。

 

◯お申し込みはこちらから事前登録をお願いいたします。
(Zoomの登録フォームに移行します)https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_UaQGcDOiTz6pCMUrj6X2jw

 

◯イベントに関するお問い合わせはこちらまで
info@legoliss.co.jp

ご興味のある方はぜひこの機会にご視聴ください。

5月27日、取締役・中嶋賢が「ADVERTISING WEEK ASIA」に登壇いたします

【イベント登壇のお知らせ】


取締役・中嶋賢が「ADVERTISING WEEK ASIA」に登壇いたします。

先日リリースいたしました、コンテクスト動画配信ツール「ZEFR(ゼファー)」について、ブランドセーフティーの保守と高品質な視聴を実現する手法と活用事例についてお話しさせていただきます。

<タイトル>

「YouTube広告でも試される『行間を読む』力:コンテクスト配信の効果」

<日付>
2021年5月27日(木)
4:00 PM - 4:30 PM

ご興味のある方はぜひご視聴ください。