投稿者: Legoliss Inc.
Legolissが三井物産の資本業務提携先であるFoursquare社の位置情報を活用したマーケティングプラットフォームの販売を開始
【プレスリリース】
データを活用したマーケティング事業を展開する株式会社Legoliss(本社:東京都渋谷区、社長:酒井克明、以下Legoliss)は、親会社の三井物産株式会社(本社:東京都千代⽥区、社⻑:安永⻯夫、以下 三井物産)の資本業務提携先であるFoursquare社(ニューヨーク州、CEO:David Shim、以下Foursquare)の位置情報を活用したDMP(データマーケティングプラットフォーム)の販売を開始しました。
Legolissは、ナショナルクライアントをはじめとする企業のデータプラットフォームの構築支援や、データプラットフォーム内でのユーザーセグメント作り、データベースの可視化、ユーザーへのコミュニケーション施策の実行など、データ活用支援サービスを提供しております。
2019年に三井物産の子会社となり、互いの各種リソースやインフラ、ノウハウなどの経営資源を相互に活用し、国内外企業が求めるデータ・ドリブンマーケティングをより高いレベルで実現するための取り組みをサポートしています。
Foursquareは、企業の位置情報を活用した顧客理解・顧客獲得を支援する、グローバルの大手位置情報データカンパニーです。
同社は昨年6月に来店計測領域の最大手Placed社、本年4月に位置情報ターゲティング領域の最大手Factual社を買収し、現在Apple、Google、Microsoftをはじめとするアメリカの広告主ランキングTop 50 (*1) にランクインする全ての企業が同社サービスを利用しています。また、国内では各種SNS・DSP配信で利用できる、ユーザーから許諾の取れた位置情報に基づくターゲティングデータ(例:「平日の朝9時前・夜18時以降に皇居前に良く行く、ランニングをしている人」)の提供や、来店計測機能(例:YouTube広告を見た人の店舗来訪率を計測)の提供(*2)を強みとしており、国内シェアの高い大手プラットフォームを活用した広告配信施策の効果を高める事が出来ます。
Legolissが提供するFoursquareの位置情報を活用したDMPでは、広告配信の提供に加え、配信後の分析、改善提案なども併せてサービス提供し、当社が培ってきたデータマーケティングの知見をもとに、企業様のマーケティングを複合的にサポート致します。
*1
https://adage.com/article/datacenter/ad-age-leading-national-advertisers-2019-index/2178026
*2
Foursquare社のターゲティングデータ、来店計測機能はご利用頂く媒体によって各種制限が御座いますので、詳細は下記迄お問合せ下さい。
<Legoliss概要>
社名:株式会社Legoliss
設立:2015年2月
代表者:代表取締役 酒井克明
URL:https://legoliss.co.jp/
事業内容:デジタルマーケティング支援事業
データマーケティングプラットフォーム構築支援事業
プロダクトソリューション事業
本社所在地:〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-8-7 bLocks
<Foursquare概要>
社名:Foursquare Labs Inc.
代表者:David Shim
URL:https://ja.foursquare.com/
本社所在地:50 West 23rd Street 8th Floor New York, NY 10010 United States.
富士通クラウドテクノロジーズ「DATA DESIGN」に対談記事を掲載いただきました
【掲載のお知らせ】
富士通クラウドテクノロジーズ様の「DATA DESIGN」に
データデザイン部 金岡 亮様と弊社データアーキテクト 加藤英也との対談記事を掲載いただきました。
企業様のマーケティング活動やプロダクト開発などにおいてのデータ活用とは?
前編・後編とたっぷりとお話をさせていただきました。
ぜひご一読ください。
【対談企画・前編】コロナ禍の今だからこそ考えたい、企業に必要なデータ活用とは
【対談企画・前編】コロナ禍の今だからこそ考えたい、企業に必要なデータ活用とは
【対談企画・後編】データ活用で成果を出すための近道は“スモールスタート”と“スモールサイクル”
【対談企画・後編】データ活用で成果を出すための近道は“スモールスタート”と“スモールサイクル”
【10月8日開催:オンラインイベント】オンラインから「店頭の実売」まで連携するマーケティング戦略とは?
【オンラインイベントのお知らせ】
オンラインから「店頭の実売」まで連携するマーケティング戦略とは?
<概要>
様々な情報や商品/サービスに溢れる環境で、生活者のニーズや購買方法はますます多様化し、ユーザー一人ひとりへのコミュニケーション設計は複雑化しています。そのような環境の中で各タッチポイントで最適なブランド体験を設計し実売につなげるマーケティング施策の重要性は日々高まっています。本イベントではマーケティング支援を行うVENECT株式会社坪田憶人様をお迎えし、データを活用したコミュニケーション運用を手がける株式会社Legolissの加藤とともに実売につながるデジタルマーケティング戦略について具体的な事例を交えてお話しします。
■日時:10月8日(木)14:00-15:00
(ログイン開始可能時間13:50~)
■参加費用:無料(Zoom事前参加登録必須)
■スピーカー:株式会社Legoliss
データアーキテクト 加藤英也
■ゲストスピーカー:VENECT株式会社
プロデューサー 坪田憶人
◯お申し込みはこちらから事前登録をお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_QNgjd4N3S1KQPchkx3OrVQ
(Zoomの登録フォームに移行します)
◯イベントに関するお問い合わせはこちらまで
info@legoliss.co.jp
ご興味のある方はぜひこの機会にご視聴ください。
【オンラインイベント登壇のお知らせ】世界同時開催される《LiveRamp 無料イベント》
10カ国7言語と世界同時開催される《LiveRamp 無料イベント》

What will Happen in a Post-Cookie/Post-IDFA World
スピーカーの朝日新聞社の田中さま、Supershipの赤津さま、そしてfluctの望月さまと共に、ポストクッキー/ポストIDFAに何が起こり、何が必要かをパネルセッション形式でお話しいたします。
ぜひご視聴下さい。
【9月25日開催:オンラインイベント】コロナ禍のオフライン集客を加速させるデジタルマーケティングとは?
【Legoliss オンラインイベントのお知らせ】
コロナ禍のオフライン集客を加速させるデジタルマーケティングとは?
<概要>
コロナ禍で生活者の消費行動が変わった今、実店舗への来店客数の減少はあらゆる企業に深刻な影響を及ぼしています。
その中で“個客”との長期的な関係の構築を目指し、PDCAを効率的に回し続けるコミュニケーションとはなにか。
Legolissが提供するプロダクトを活用して可能となる集客施策についてお話します。
■日時:9月25日(金)11:00-12:00
(ログイン開始可能時間10:50~)
■参加費用:無料(Zoom事前参加登録必須)
■スピーカー:株式会社Legoliss
データアーキテクト 加藤英也
株式会社Legoliss
マーケティングソリューション事業部
メディアプランナー 東覚兼太朗
◯お申し込みはこちらから事前登録をお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_uPGgtbsATXqxhK3I1Qn_kQ
(Zoomの登録フォームに移行します)
◯イベントに関するお問い合わせはこちらまで
info@legoliss.co.jp
ご興味のある方はぜひこの機会にご視聴ください。
引き続き、
【イベント登壇のお知らせ】ad:tech Tokyo に登壇いたします
【イベント登壇のお知らせ】
10月29日(木)~30日(金)の2日間開催される
12回目を迎えるアジア最大級の国際マーケティング・カンファレンス「ad:tech Tokyo 」
弊社データアーキテクトの加藤英也がモデレーターとして登壇いたします。
ご来場のみなさま、ぜひ本セッションにご参加くださいますようお願いいたします。
<セッション>
10月29日(木)
[DM3] Cookieless時代突入!顧客とのつながりをどう強めるのか?
<概要>
生活者のプライバシー上の懸念からCookieを利用したマーケティング手法は大きな転換期を迎えています。
本セッションでは
・Cookielessと呼ばれるこの流れでプラットフォーマーがどのように変化してきているのか
・企業はデータを活用したマーケティングを実行する上でどのような課題を持っているのか
・これまでのリターゲティングのような広告手法に加えて、どのように新しい生活者との接点のスケーラビリティを創造し、広さと深さを両立していくか
に触れ、今後のデジタルマーケティングにおける「データの価値」と「方向性」についてお話ししていきます。
<アドテック東京とは?>
アドテックは世界の主要都市で開催されるマーケティング・カンファレンス。広告主、エージェンシー、ソリューションプロバイダー、メディアなど、各ジャンルのマーケターが集まります。アジアで最大規模の国際マーケティングカンファレンスに成長しました。昨年はカンファレンス来場者と海外来場者が過去最高を記録。アドテクノロジーにとどまらず、それに関連するマーケティングマネジメントも包括し、常に最先端の情報を届けます。
【8月21日&27日開催:オンラインイベント】新サービスリリース記念!ツール導入で足踏みしないこれからのデータマーケティング
【Legoliss オンラインイベントのお知らせ】
【新サービスリリース記念】
<概要>
データマーケティングを推進していくためにはプロジェクトの推進
ツールの導入のハードル(コストや運用)で息切れせず、
Legolissではそのようなプロジェクトに最適なCDP(
ツール導入の段階でつまづかない、
■日時:第一回:8月21日(金)16:00-17:00
(ログイン開始可能時間15:50~)
第二回:8月27日(木)17:00-18:00
(ログイン開始可能時間16:50~)
■参加費用:無料(Zoom事前参加登録必須)
■スピーカー:株式会社Legoliss
データアーキテクト 加藤英也
株式会社Legoliss
データアナリスト 音嶋健斗
◯お申し込みはこちらから事前登録をお願いいたします。
■第一回:8月21日(金)16:00-17:00
https://us02web.zoom.us/
■第二回:8月27日(木)17:00-18:00
https://us02web.zoom.us/
(どちらもZoomの登録フォームに移行します)
※第一回と第二回は同じ内容になります。
◯イベントに関するお問い合わせはこちらまで
info@legoliss.co.jp
ご興味のある方はぜひこの機会にご視聴くださいませ。
引き続き、
Legoliss、マルチクラウド対応のカスタマイズ型CDP「kukuLu」の提供開始 -スモールスタートでCDPの構築とデータマーケティングの実践ができる-
データマーケティング事業を展開する株式会社Legoliss(本社:東京都渋谷区、代表取締役:酒井克明、以下Legoliss)は、スモールスタートでデータマーケティングが実践できるマルチクラウド対応のカスタマイズ型CDP「kukuLu(ククル)」のサービス提供を開始いたしました。
サービスページ:https://legoliss.jp/kukuLu/
本サービスにより、企業は大きな初期投資が必要とされてきたCDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)を低コストで導入することができ、かつプロジェクトの成長・変化に応じた、顧客データの活用が可能となります。
昨今、企業のマーケティングにおいて、保有する顧客データの精度を高め、顧客とのコミュニケーションをより活発にしていきたいというニーズが高まっています。
特に、ITP(Intelligent Tracking Prevention)による3rd party Cookie(サードパーティークッキー)の廃止と、iOS14アップデートによるIDFA(Identifier for Advertisers)の取得制限、個人情報保護法の改訂が進む中、自社のWebサイトのユーザーログや会員情報、購買情報といった自社保有データ1st party data(ファーストパーティデータ)と、消費者が合意のもと、自ら事業者側に提供する0 party data(ゼロパーティーデータ)をCDPに蓄積・統合して、マーケティングに活用することが、重要になってきています。
しかしその一方で、CDPの導入には膨大なコストがかかることや、ツールを導入しても社内で活用することができない、人的リソース不足などにより、成果が出せないといった不安を抱え、必要性は認識しているものの、導入に踏み切れない企業が多く存在しています。
また時間とコストをかけて、高機能なCDPを導入しても、実際に使用しない機能が多くあれば、期待通りのコストメリットがない、という課題を抱える企業も少なくありません。
kukuLuは、こうした企業が抱える課題に対応する、マルチクラウド対応のカスタマイズ型CDPです。企業の保有するデータや、データを活用する用途によって必要な機能は異なるため、目的に合わせてカスタマイズすることで、導入コストの確保が難しいプロジェクトでも、安価に顧客データの活用が可能となります。
またマルチクラウドに対応しているため、課題解決に向け、複数のクラウドを最適な組み合わせで利用することが可能です。これにより、既存のシステムを有効活用しながらCDPの構築・運用を実施することができます。
Legolissはこれまで、数多くのナショナルクライアントのCDPの導入・活用を支援してきました。kukuLuにおいても、導入だけでなく、導入後の運用・活用・保守・改善までを一貫してサポートすることで、企業の多種多様な要望に応え、より迅速に、高いレベルでのデータ活用の利活用が実現します。
またLegolissは今後一層、kukuLuをはじめとするサービスの提供とCDPの知見を活かして、企業のデータ活用のハードルを下げて、データマーケティング市場全体を推進してまいります。
1)データインポート
WEBアクセスログ・基幹データ・外部データなどのデータを取り込むことができる。
2)データ統合・分析
取得したデータを、目的別に定義された形で統合・格納され、SQL(クエリ)で分析できる。
3)ワークフロー構築
一連のクエリ処理を、間隔・頻度を指定して自動で実行することができる。
4)データマート構築
外部と連携するためのデータマートを構築することができる。
5)セグメント作成
SQL(クエリ)を利用せずに、GUIで条件を指定してセグメントが作成できる。
6)BIツール連携
BIツール(Tableau、Domoなど)と連携できる。
7)広告・CRMツール連携
WEB広告や、CRMツール(Salesforce、MAなど)と連携できる。
8)モニタリング
IP制限・監査ログ・ユーザー権限などセキュリティーに関する設定ができる。
■kukuLu
概要サービスページ:https://legoliss.jp/kukuLu/